【ネットで勉強会】

「海の日企画」で、目印の石ころを落としながら、一歩いっぽ進んでいく

何をするにも気もそぞろ、心が落ち着かず集中できません。目標を定め、そこに向かってコツコツと、足元を見つめつつものごとを進めていきたいな、と思い、またもイベントを打ち立てることにいたしました。集中できないテレワークの進む職場では、日に日にひと...
中国語多読

人生海海 麦家 読了

久しぶりに麦家の作品を読みました。《解密》、《暗算》、《风声》、《风语》から読んでいないなあと思っていたら、《人生海海》はかなり久々の新作長編とのこと。すごく楽しみに読み始め、2週間ほどで読了。とてもおもしろかったです。どんどんページをめく...
日々のこと

マスクとマスクカバーを手作り

先週と今週、お休みの日はおうちでマスクやマスクカバーを作っていました。立体マスクを作るまず作ってみたのは立体タイプのマスク。型紙は、百均のセリアのサイトにあるものを利用しました。ダブルガーゼで作る立体マスク花粉症でもないし家族に持病がある人...
日々のこと

ハヤカワセール対象本の中からおすすめ本を選んでみた

ただいま、春のハヤカワ電子書籍祭が開催中です。4月13日まで、1000点越えの大セールということで、自分の好きな本が入っていないかなーとチェックしてみました。ハヤカワさんのnoteでおすすめされている記事には取り上げられていないけれど、好き...
手帳術

スタイルフィットをDr.Grip4+1に詰め替え

私は物持ちがよい方で、気に入ると、見た目がボロッボロになっていることにも気づかず使い続けます。今使っているのがかなりボロボロなのと、ノックの引っかかりが甘くてペン先が戻ってしまうことが多いので、たまには新調しようかなと、いつも使っているペン...
日々のこと

私の好きな旅の本

平日も週末も、静かにおうちの中で過ごす毎日です。この大変な状況ができるだけ早く落ち着くといいのですが。去年の夏くらいから暮らしの条件が少し変わってきていて、秋にバルトの国々に行ったのを皮切りに、この春と夏にも少し長めの旅に出る予定がありまし...
中国語多読

乌金的牙齿 万玛才旦 (撞死了一只羊 収録)

先日ブログ記事で紹介した、豆瓣2019年ベスト本リストの中から、短編集を一冊読み終えました。この短編集、おもしろかった。チベット特有の単語に慣れれば、文章自体はかなり平易で読みやすいです。乌金的牙齿 万玛才旦著者の万玛才旦(ペマ・ツェデン/...
中国語アプリ

中国語多読トレーニングに Du Chinese 単語リストはAnkiに出力可

気軽に中国語リーディングを楽しむのにおすすめなのが、「Du Chinese」というアプリです。iPhoneでもAndroidでもアプリが提供されていますし、WEBでの利用も可能です。iOS→ Google Play→ アプリについてアカウン...
中国語多読

中国語で読書(フィクションランキングほか)

いろいろ一段落したのと、おうちにいる時間が長くなったのとで、今は読書に没頭しています。最近はなかなか本を読む時間がとれなかったので、読むスピードというか、頭に言葉がしみこんでいくのが以前よりもゆっくりになっている気がします。特に外国語の本は...
未分類

保護中: …And So It Goes

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
電子書籍を作る

書評集の改訂版をリリースしました。(記念価格で発売中)

ちょうど3年前に出した、2冊目のセルフ出版電子書籍、『原稿用紙一枚で好きな本を紹介していきます』の改訂版をリリースしました。ただいま記念価格、税込99円で発売中です。いつものように、予定冊数に達したら通常価格に戻す予定ですので、お早めにお求...
ガジェット

ラズパイ4を買ってまずマイクラをサバイバルモードで遊べるようにした

学校がお休みで、下の子は3DCGソフト、Blenderでずっと遊んでいるのですが、困ったことに、PCの体力がとても弱いことに気づいたようです。申し訳ない。PCはすぐには買い替えられないので、別のおもちゃで楽しんでもらうことにして、新しいラズ...
電子書籍を作る

書籍リリースのお知らせ

書籍リリースのお知らせです。アルク・超時短イングリッシュひとつは、アルクから。WEBサイトでの連載記事に加筆したものが一冊にまとまりました。超時短イングリッシュ 今すぐ始めるお手製学習法ありがたいことに、新着ランキングで1位!こっちでは1位...
ガジェット

両親の10インチタブレット(SIMフリー)を買い換えました。

2016年にプレゼントした10インチタブレット。去年のお正月頃から、「そろそろ買い替えたほうがいいのでは?」と提案していましたが、「まだいい、まだ使える」と愛用してくれていました。そしてようやく、今年のお正月に、動かないアプリが出てきている...
やりなおし英語

続・ラジオ番組にゲスト出演してきました

ゲストとして参加しました。放送2週目です。cafein11 カフェイン11DJ:新藤晴一(ポルノグラフィティ)英語術…私の著書を見ながらのお話でした。コツコツって何回言ったでしょうか。それしか取り柄がないのです。「どれくらいコツコツ…」とい...