洋書多読

Finnegan’s Way ヘタにやることのふしぎな力

『ときほぐす手帳』でも紹介した、チャールズ・ケリーのFinnegan's Way: The Secret Power of Doing Things Badly。ブログで紹介済だと思っていましたが、書いていなかったのでアップします。セルフ出...
いえのこと

プライムデーに買ったもの・買いたいもの

Amazonプライムデーです。今回はテレビCMも多いですね。本日22日夜まで。買ったものと買いたいものを並べていきます。Happy Belly 強炭酸水 レモン 500ml×24本1本54円です。炭酸が抜けにくくて定期購入もしていますが追加...
電子書籍を作る

Kindle書籍『ときほぐす手帳』を発売しました

『ちいさなくふうとノート術』刊行から4年半、続編を発売しました。
洋書多読

This is How You Lose the Time War 読書記録

今年初めに読んだ、This is How You Lose the Time War。ヒューゴー賞/ネビュラ賞/ローカス賞/英国SF協会賞受賞作。夢中で読んだのですが、難しくって感想を書けずにいました。今月邦訳が出ます。タイトルは『こうして...
中国語多読

克拉拉与太阳(クララとおひさま中国語版)読み終えました

カズオ・イシグロのKlala and the Sunの中国語訳、《克拉拉与太阳》を読み終えました。簡体字書籍にしてはめずらしく、日本のKindleストアでも購入できます。世界同時刊行、あらためてすごいなと感じます。我们改不了的。我们这代人依...
日々のこと

疲れ目をいやすアイマッサージャーを使っています

アイマッサージャーです。アマゾンにたくさん売ってる、あやしげな中華プロダクツです。わりと気に入って使っています。1年半くらいたちますが元気に動いています。あっためてもむ目に触れる部分があったかくなって、フットマッサージャーみたいに、エアーで...
洋書多読

Audible、キャンペーンにつられて再開しました(洋書聴き読み)

ただいま、Amazonプライム会員限定で、Audibleの3か月無料キャンペーン実施中です。初めてAudibleを利用するユーザーに限り、通常月額1500円のところ、3か月無料。プライム会員限定ですが、いまプライム会員申し込みすれば、すぐに...
いえのこと

おいしいおこげができる炊飯器を買ったらQOLあがりました

もうすぐ10年選手になる炊飯器の、炊飯クオリティと保温機能がどうも落ちてきたようなので、思い切って新しいものに買い替えることにしました。ごはんがおいしくなくなった数か月くらい前から、急にごはんがおいしくなくなっちゃったんですよね。水加減はい...
BuJo Tips

6月のセットアップと5月のふりかえり

あっという間に6月ですね。新しい月のマンスリーログを作りました。マンスリーログのつくりかた、運用方法については、過去記事にもいろいろ書いています。マンスリーログにひとまとめ以前は月次レビューのために見開き1ページを確保したり、Notionに...
洋書多読

Carrie Pilby(『マイ・プレシャス・リスト』)小説&映画

Amazonプライムで無料になっている映画『マイ・プレシャス・リスト』の原作、Carrie PilbyがScribdで読める&聴けることに気づきました。どちらから先に読もうか&観ようか悩みましたが、小説から先に読むことに。Scribdについ...
日々のこと

Amazonタイムセールに乗っかって買ったもの

タイムセール、本日いっぱいです。タイムセール価格で買ったのは夫のイヤホンだけですが、勢いがついていろいろ買いました。SoundPeatsの完全ワイヤレスイヤホン。ちなみに私は左右がつながってるほうが、耳からはずして首に引っ掛けられるので好き...
BuJo Tips

手帳へのあこがれ

手帳って、ふしぎな文具ですよね。SNSが普及して、他人の手帳を覗ける機会が増えて、余計に複雑な存在になってしまった気がします。手帳への愛着手帳好きな人の手帳とのかかわりを見ていると、私は決して手帳が好きなわけではないんだろうなと感じます。生...
シンガポール

2019年シンガポール旅行・現地編

2019年春のシンガポール旅行、準備編だけしかブログにアップしてませんでした。幼児の頃から続けてきた母子3人旅は、このシンガポールでひとまず最後になるのではないかと思います。おととしにはもうすっかり思春期に入っていた息子も、女二人との旅によ...
洋書多読

Project Hail Mary by Andy Weir 読み終えました!

アンディ・ウィアーの新作、Project Hail Maryを読み終えました!おもしろかった!発売時は2200円台でしたが、今は少し値下がりしてます。そして日本語版『プロジェクト・ヘイル・メアリー』も出ました!『火星の人』を彷彿とさせる宇宙...
洋書多読

洋書読み放題・聴き放題サービス、Scribd(Everand)を使っています

洋書読みの皆さんが愛用されているScribd(Everand)。昨年末頃から、怒涛の洋書読みシーズンに入ったのを機に使い始めました。私が読みたい本があまり入っていなかったので、これまでは利用していなかったのですが、洋書セール情報を更新するよ...