旅の記録

【子連れ海外旅行】

上海旅行の準備その1・Googleが使えるSIMカードを購入

上海に来ています。上海はなんと10年ぶり。仕事でちょくちょく来ていたこともありましたが、その頃から数えると20年近くぶりになります。10年でずいぶん変わっているかしら、と思いながらの再訪でしたが、すごい変化を遂げつつも、変わっていない部分も...
【子連れ海外旅行】

子連れ北京5日目(1) 天安門・景山公園

夜はさっさと寝てしまうので、朝はすっきりと目覚めます。時差のせいもあるでしょうが、毎日5時ごろ起床しております。北京に来てはじめての朝日を拝みます。朝ごはんで、たっぷり野菜を摂取します。子供たちはシリアルと、食パンにバターとイチゴジャムを山...
【子連れ海外旅行】

子連れ北京2日目(2) ホテル移動・北京ダック

次のホテルに移動バス停まであと少しというところで雨が降り出すと、子供たち、嬉々としてバッグから折り畳み傘を取り出そうとします。「あと少しだから我慢してこのまま行こう」と言っても言うことを聞かないのは、買ったばかりの折り畳み傘をなんとしても使...
【子連れ海外旅行】

中国の旅に持って行きたい地図アプリ

海外旅行で役立つiPhoneアプリのおすすめ、的なページを探してうろうろしていたら、オフラインで使える地図があるというのを知りました。日本の地図アプリ、MAPFANみたいなやつですね。持っているのですが、iPod Touchなのでいまいち活...
【子連れ海外旅行】

kindleでお手製旅のガイドブック

北京の旅で、行きたいところをチェックしまくっています。Lonely Planet Beijingposted with カエレバD. Mccrohan Lonely Planet 2013-05 Amazon楽天市場ガイドブックの地図に、行...
【子連れ海外旅行】

子連れ台湾

いまさらですが、2年前の旅の記録をアップ。台湾は宜蘭に行きました。前年の釜山で、ごちゃごちゃした街中を子供たちと歩くのに疲れきってしまった経験から、人の多い台北はちょっとうろうろしただけですぐにバスに乗り、郊外を目指しました。泊まった民宿。...
【子連れ海外旅行】

海外子連れ旅行・持ち物リスト

旅行に持っていくもののチェックリストを数年前に使い、使いまわしています。実家に帰省編・アウトドア編・海外旅行編など、シリーズも充実してきました。Evernoteに入れておいて、必要な時にチェックしています。子連れ旅行・持ち物リスト■共通(私...
【子連れ海外旅行】

大好き釜山

仕事でトランジットでソウルに一度立ち寄った以外は、これまでの3回の渡韓はすべて釜山及び慶州。私にとっての韓国=釜山と言っても過言ではありません。中国留学時代は日本人より韓国人学生が周りに多く、学生寮内がリトルコリアの様相を呈していたので、数...
日々のこと

上海旅行記(5) バスに乗って

上海影視楽園に行ってきました。留学中には映画「敦煌」のオープンセットまで足を運んでいる私ですから、ここはぜひ行っておかないと。ここで撮影された映画やドラマは、「色・戒」「如果・愛」「茉莉花開」「新上海灘」をはじめ、「T.R.Y」や「華麗なる...
日々のこと

上海旅行記(4) リニアに乗って

次回子供と一緒に来た時に乗ればいいかとも思ったのですが、まあ記念に乗ってみました、磁浮車。カーブではかなり傾ぎます。ジェットコースター嫌いの私にとっては、結構なスリルでした。車両の座席の向きが全部同じなのですが、隣り合った車両は逆を向いてい...
日々のこと

上海旅行記(3) 観て

映画館で映画観てきました。やっぱりスクリーンで見るのはいいですね。留学中に行った黴とトイレの匂いのしみついた映画館とは全然違い、日本と同じようなきれいで音もいいシネコンでした。料金もほとんど同じ、というか、レディースデイで1,000円の日ば...
日々のこと

上海旅行記(2) 食べて歩いて食べて

★久々の機内食変わってなさに感動!開けてびっくりちょっと引くんだけど、食べてみるとなかなかおいしい、という。デザートのイケてなさも、以前と同じ。★小杨生煎映っていないけど、牛肉湯も一緒に。期待しすぎたせいか、味はまあまあといったところ。★恒...
日々のこと

上海旅行記(1) 行ってきました!

楽しかった~♪
【子連れ海外旅行】

満足至極。

西面にある伝統茶店・북소리店内その1。kumanekoさん提案で訪れましたが、ゆっくりできてよかった!その2。子供たちが飲んだ柚子茶は、スーパーのビン売りのと全然味が違いました。(右下の瓶はこのお店特製柚子茶らしい)棗茶も甘く濃厚で、これま...
【子連れ海外旅行】

市場で見たもの

国産サメ・国産フグ(チャガルチ)サメとエイ(チャガルチ)生きたウナギの皮を引っぺがす・ぶったぎる(ヘウンデ)笑う豚(ヘウンデ)まだ動いているタコの刺身(チャガルチ)