洋書多読

映画化原作『The Circle』Dave Eggers(英語原書多読)

こちらも、映画化を機に読みました。エマ・ワトソンとトム・ハンクスという豪華キャストです。The Circleposted with カエレバDave Eggers Vintage 2013-10-08 Amazon楽天市場Yahooショッピ...
中国語多読

妈妈离婚记 毛冷瞪(中国語原書多読)

ずいぶん前に読んで気に入って、シノプシスまで書きました。妈妈离婚记 (豆瓣)一天,小五的母亲卢月突然向丈夫徐建国提出离婚,离婚原因竟是想为自己做件事。因为一条短信,小五怀疑母亲的离婚原因没有那么简单。小五努力撮合父母重归于好,却发现母亲身边...
中国語翻訳会

中国語翻訳勉強会・第9回訳と第10回課題

第9回課題今回は文章自体はそんなに長くなかったのですが、難しく感じたのでしょうか。年度末で忙しい時期ということもあるのかも、投稿数は少なめでした。いつも参加してくださる方も、はじめての方も、ありがとうございます。こんなことやってるよと、興味...
いえのこと

寝起きの肩こりが軽減!横寝枕

横向きでないと寝つけないタイプです。眠りにつくときには横向きですが、熟睡時には上を向いて寝てます。寝る前には本を読むので、枕を重ねて頭の位置を高めにしているのですが、そのまま寝ると背中や首がバキバキになります。朝起きた時点ですでに疲労感があ...
Bullet Journal

コレクションに残したログで、暮らしをちょっとラクにする実例

私は未来に向けての長期プランをきっちり立てるよりは、過去の記録を見直して、今日から先の3~5日間くらいの、ものすごく近い未来の改善策を探すのが得意です。(それしかできない)長期プランは立てるのも遂行するのも苦手です。そんな私が、バレットジャ...
Bullet Journal

やりたいことリストが書けないあなたに、ヒントが生まれるもうひとつのリスト

逆算手帳のムックを買いました。逆算というのが自分の性格にあんまり合っていないようで、このメソッドに強く心惹かれることはないのですが、何か取り入れることがあるといいなあと熟読中です。願いをかなえる! 逆算手帳術 (TJMOOK)posted ...
Bullet Journal

バレットジャーナルの「セットアップ」は最小限にするのが続く秘訣

公式サイトの運営者、ライダー・キャロルさんが、まいつき月のかわりめに「準備できた?」とツイートしています。彼の言う毎月のセットアップは、マンスリーログの日付の書き込みだというのが私の認識です。Is your #bulletjournal r...
いえのこと

困ったときはサイゼリヤのテイクアウトでばんごはん

残業になることはほとんどないのですが、限られた時間にぎゅっと詰め込みすぎて、へとへとで「もうばんごはん作りたくないー」という日があります。寒い季節はわざわざ外に食べに出るのも面倒なので、家までの帰り道の途中で何か買って帰るというのが常套手段...
ガジェット

バッファローのルーター WHR-G301N が故障したかなと思ったとき試してみること

2009年発売のBUFFALOの無線LANルーターWHR-G301N。コンパクトでとても売れた機種だと思います。発売からかなり時間がたってますが、中継器としても使えるし、まだまだ使っている方も多そうです。BUFFALO おまかせ節電 11n...
中国語翻訳会

中国語翻訳勉強会・第8回訳と第9回課題

今回は早めの更新ができました!はじめて参加してくださった方も、何度目かの参加の方も、投稿はしていないけど更新を楽しみにしてくださっている方も、ありがとうございます!今回は時間がなくて、もう少しねばっていい訳を探す時間がほしかった。今、翻訳に...
Bullet Journal

『はじめてのバレットジャーナル』中国語繁体字(台湾版)発売!

週末、突然届いた小包を開いてびっくり。『はじめてのバレットジャーナル』の中国語繁体字版が2月2日発売になっていました!中国語に翻訳されました台湾で発売される中国語繁体字バージョンは、PANTONEカラーの表紙の方眼ノートがセットでついてきま...
中国語翻訳会

中国語翻訳勉強会・第7回訳と第8回課題

第7回課題遅くなりました。いつもたくさんのご参加、ありがとうございます。「楽しい」という感想に励まされています。今回もなかなか難しく、ぱっと見ではそんなに難しいとは思えなかったのですが、今まででいちばん苦労しました。メモ「等待~,等待~,」...
【ネットで勉強会】

春分の日までにテキスト1冊仕上げよう 2018

いつもより少し遅くなりましたが、「春分の日までにテキスト1冊終わらせよう」企画をスタートいたします。「春分の日」企画とは?買っただけで満足して、途中でほったらかしている教材を、この機会に最後までやり終えてしまおう。どうせやるなら1人でなく、...
日々のこと

ヴィネタの街を救う(2) 自分を救ってくれた本

昨日はあまりにも濃い時間を過ごしたので、アルコールが体内に残っている間に、勢いで続きを書いてしまいます。お互いが本好きとわかり、ほかにもいろいろな共通点があり、「自分が人生の途中でぽっかりあいている底なしの深い穴を覗き込んだとき、そこから救...
日々のこと

ヴィネタの街を救う

久しぶりに、友人とお酒を飲む機会がありました。自分の好きなことを語るのは、人と場所を選ぶSNSでは共通の趣味を持つ人といつも楽しく会話をしていますが、実際のところ、リアルで自分の好きなことを自由に語れる人はなかなかいません。洋書を読んでいる...