BuJo Tips バレットジャーナル・昨日のぶんを書いていないから今日のページを書き出せない問題 楽しいイベントがあって、のんびりすごせる週末だと、ログも比較的丁寧に残せます。どこかに遊びに行ったら、その日のページにチケットを貼りつけたり、おいしいものを食べた記録をつけたり、行動のあと、その記録を丁寧につけることで、楽しかったことを味わ... 2018.10.30 BuJo Tips
【便利な学習ツール】 微信読書を使ってみました 読めば読むほどポイントがたまる 遅ればせながら微信读书を使ってみました。Kindle Paperwhiteで一元化したくて、他の電子書籍アプリは多看くらいしか日常的に使っていませんでした。微信读书が思ったより使いやすかったので、使用感をご紹介します。微信读书無料(2018... 2018.10.26 【便利な学習ツール】
kindle Kindle Paperwhiteを予約して、冷え性さよなら靴下を買いました 新しいKindle Paperwhiteが発表されました。11月7日発売。さっそく予約をしましたよ。8GB、広告付きで13,980円。Kindle Paperwhite、電子書籍リーダー、防水機能搭載、Wi-Fi 、8GB、広告つき(New... 2018.10.18 kindle
BuJo Tips アウトライナーの上の人生 ごりゅごさんとTak.さんの対談を聞きながら、バレットジャーナルにからめ、思い浮かんだいろんなことを書きとめます。ごりゅごさんの問いが絶妙ということもあるでしょうが、Tak.さんの本を読んだときとは違う気づきがたくさんありました。アウトライ... 2018.10.07 BuJo Tips
BuJo Tips 新しい手帳で始めるバレットジャーナル④ 分類のためのKey バレットジャーナルといえば「キー」の存在があります。箇条書きをジャンルごとに分類し、視認性をよくするための記号のことです。「Bullet Journal」という言葉が流行り始めたものの、まだコレクションを工夫するというウェーブは生まれていな... 2018.10.05 BuJo Tips
BuJo Tips 新しい手帳で始めるバレットジャーナル③ 白紙問題 A6のハードカバーのノートになんでも書き込むようになる前は、ほぼ日手帳をはじめ、市販の手帳を使っていました。はじめはウキウキして、その日の枠に入りきらないくらいたくさん書き込むのですが、そのうち失速して書き込むことが少なくなり、かろうじて定... 2018.10.03 BuJo Tips
ガジェット スマホの標準カメラのシャッター音がアプリで消せる(Android) スマホのカメラのシャッター音。パシャパシャうるさいのに、日本で売られているスマホはシャッター音が消せません。無音カメラといったタイトルで、シャッター音がならないカメラアプリもありますが、標準カメラアプリについているいろんな機能が使えず、撮影... 2018.10.03 ガジェット
BuJo Tips 新しい手帳と足並みを揃えながら始めるバレットジャーナル② 私にとっての手帳を続けるコツのひとつに、「見返す機会と動機を確保する」というものがあります。手帳をいつも開ける環境をつくること私が使っているのは、A6サイズのノートです。開いて置いたときのサイズ感は、指をガッと大きく開いた自分の手の大きさく... 2018.10.02 BuJo Tips
中検/HSK/C.TEST対策 中検対策・読み上げアプリで過去問の長文をディクテーション TOEICの問題集には、リーディングパートの長文の読み上げ音声が提供されているものがあります。書き言葉ということもあり、リスニング問題の音声と比べて、使われている単語もやや難しいので、聞き取るのが大変ですが、この長文音声を使ってリスニングの... 2018.10.01 中検/HSK/C.TEST対策
BuJo Tips 新しい手帳と足並みを揃えながら始めるバレットジャーナル① バレットジャーナルの最大の長所は、好きなノートでいつからでも始められるという点です。新しいノートをおろして、書き始めるときのドキドキワクワクはなんとも素敵なものですが、最初に期待値を上げ過ぎていたり、がんばりすぎたり、平常心ではない状態で始... 2018.09.30 BuJo Tips
中検/HSK/C.TEST対策 中検対策・中国語書籍とオーディオブックと日本語版を並行読み 中検を前に、中国語強化中です。ちょっと前に、こんな記事を書きました。もしこの記事を見て、実際にやってみた方がいらしたらぜひ教えてください。励みになります。私は今のところ、2300くらいまで減らしました。(あんまり減ってない)順番にお行儀よく... 2018.09.27 中検/HSK/C.TEST対策
HUAWEI SIMフリースマホ スマホのデータ通信量を節約するため、設定を見直そう! 私と子供は、格安SIMと言われるMVNOを利用しているので、月のデータ通信量がかなり限られています。外で無駄な通信をしないように設定することで、データ通信量の少ない契約でも、快適に運用できています。月の終わりに通信制限がかかってしまったり、... 2018.09.21 HUAWEI SIMフリースマホ
中検/HSK/C.TEST対策 中検対策と称して中国語学習を再開しました 中検1級受験を検討してます。3年前にはじめての中検受験で1級にチャレンジし、まだまだ合格には遠いとがっかりし、2年前の準1級初受験では、ぶっちぎりで合格できるかなと挑戦したのにとっても平凡な成績でがっかりしたのでした。もう試験は受けなくてい... 2018.09.20 中検/HSK/C.TEST対策
【便利な学習ツール】 ノイズキャンセリング機能がついたイヤホン2種を試してみた 家の近くでの工事。コワーキングスペースでの作業。周囲の音が気になることが増えたので、以前から気になっていたノイズキャンセリング機能のついたイヤホンを買ってみました。どれを買うか悩むどのメーカー、どのタイプを買おうか、ずいぶん迷いました。ヘッ... 2018.09.13 【便利な学習ツール】
HUAWEI Honor 10レビュー HUAWEI honor 10のよいところ 最近のファーウェイスマホの普及率の高さとそのスピードには驚かされます。先日UQモバイルの店頭に、ずらりとファーウェイの機種が並んでいるのを見たときにはびっくりしました。コスパのよさと操作性のしやすさが気に入って、HUAWEIスマホをいろいろ... 2018.09.10 HUAWEI Honor 10レビュー