standfm

音声収録で気をつけていること

音声コンテンツの収録時に、気をつけていることです。話し方がぐだぐだで恥ずかしいですが、ちょっとずつよくしていきたいと、かすかな希望に向かって歩んでいます。stand.fmでも同じ内容をお話しています。さ行の発音がおかしいラジオに出演し、放送...
【便利な学習ツール】

Googleブラウザで気軽にできるボキャビルミニゲーム WORD COACH

Googleで英単語を検索すると、検索結果の一番上にWord Coachというカードが現れ、5問の単語テストをしてくれます。スマホにはオフラインで使える辞書アプリを入れているので、Googleで単語検索する機会があまりなく、最近ようやく気づ...
standfm

stand.fmで声の配信をはじめました

親しい人に会ってごはんを食べて、好きなだけ話し散らかして、大笑いして、そういう機会を持つことがぐっと減った今日このごろ、ブログを書いていれば大満足の私にすら、「ささやかなことを誰かと話したい」という欲望が生まれました。stand.fmという...
BOOX Nova2

うっかりドイツAmazonでお買い物してしまった(そう、LAMYのスタイラス)

標題の通りです。いつ届くかはお楽しみです。LAMYのスタイラスペンがほしいほしいなあほしいなあと思って見ていたら、見るだけだったはずなのに、うっかり買ってしまいました。おそろしいことです。スタイリッシュな万年筆で名高いLAMYから、Chro...
【中国語勉強法】

『三体』英語版・中国語版を並行読みしています

「海の日までに〇〇をやりとげよう」企画で、『三体』全三巻を英語と中国語で読破するという目標を立てました。ただいま第2巻の第一部が終わったところです。先は長いですが、毎日1%ずつ進めて行けば、余裕で読了できる計算なので、こつこつ続けています。...
BOOX Nova2

電子ノートにバーチカルスケジュール・原稿用紙テンプレートを追加

BOOX Nova2のノート機能を使って、朝活書写をすることにしました。朝活書写とは、SNSでのゆるいサークル活動のようなもの。毎日お題を出してくださる方のセンスが光ります。以前からTwitterのタイムラインで見かけては、チャレンジしたい...
BOOX Nova2

楽天koboの電子書籍をBOOX Nova2で読む

Twitterで、koboの電子書籍の表示がおかしいというツイートをみかけてしまい、試さずにはいられなくなり、ひとりトラブルシューティングをしていました。困っていた方は参考にしてくださいませ。(当方ヘルプセンターではないので、個々の質問やご...
BOOX Nova2

BOOX nova2で使ってみたいスタイラスペン(LAMY・ステッドラー)

海外ユーザーのレビューを読み込む毎日です。工夫して使っている人たちの声を聞くのは楽しい。デジタルノートで書写の練習BOOX Nova2のノート機能を使って、毎朝書写の練習をしています。まだ数日ですけど、気軽に取り組めるので、できるだけ長く続...
【便利な学習ツール】

お気に入りの環境音アプリ(iOSもAndroidも)

先日、こんなツイートをしたら、たくさんの方に共感してもらえました。環境音アプリで、焚き木の音と夜の虫の声を流しながら本読んでる。旅行もキャンプもできないけど、なんとなく落ち着く。読書っていいな。— Marie (@marie__100) M...
BOOX Nova2

BOOX Nova2にジェスチャーを追加

目にやさしい電子ペーパーのAndroidタブレット、Boox Nova2レビューはしつこく続きます。画面操作をより快適にするために、ジェスチャーナビゲーションアプリを導入してみました。デフォルトのナビボール端末にプリインストールされている、...
BOOX Nova2

BOOX Nova2とKindle Paperwhiteの比較(and調整で近づけるTips)

満足度というのは、端末に対して期待している要素によって変わってくるものだと思います。購入目的が複数の電書ストアのコンテンツを1台のE-ink端末で読む、というところにつきる私にとっては、総じて大満足のデバイスです。7.8インチという画面の大...
BOOX Nova2

あとで読みたいWEB記事をBOOX Nova2に送る方法

Kindleには、WEBで興味深い記事を見つけた時、Kindle端末に送ってあとでじっくり読むためのサービスが提供されています。小さな画面では読みづらい長文でも、WEBページ全体をクリップしてKindleに送れば、読みやすい電子ペーパー画面...
BOOX Nova2

BOOX nova2 ケースを購入。すぐとりだせるスリーブタイプ

10年のE-ink電子書籍リーダー利用者としましては、できれば端末は文庫本のように気軽に扱い、持ち運びたい。Kindle Paperwhiteも長い間はめこみタイプのケースに入れて、ケースを装着したまま読書していましたが、防水タイプのものに...
BuJo Tips

バレットジャーナルで「コントロールできないものへの執着」を手放す

脳は一度にいろんなことを考えられないといいます。「今」にフォーカスすると、基本的にその瞬間の悩みや不安は考えの外にとばされます。「マインドフルネス」って、たぶんそういうものなんだと思う。コントロールできないものを手放す悩みや不安は未来からく...
BOOX Nova2

標準ブックリーダーを使ってみる(多言語)

目にやさしい電子ペーパーのAndroidタブレット、Boox Nova2レビューは続きます。Boox Nova2に内蔵されているPDFリーダーは、電子書籍を読むアプリとしても使えます。対応フォーマットがたくさんあるのですが(pdf, djv...