中国語多読

中国語で読書(フィクションランキングほか)

いろいろ一段落したのと、おうちにいる時間が長くなったのとで、今は読書に没頭しています。最近はなかなか本を読む時間がとれなかったので、読むスピードというか、頭に言葉がしみこんでいくのが以前よりもゆっくりになっている気がします。特に外国語の本は...
未分類

保護中: …And So It Goes

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
電子書籍を作る

書評集の改訂版をリリースしました。(記念価格で発売中)

ちょうど3年前に出した、2冊目のセルフ出版電子書籍、『原稿用紙一枚で好きな本を紹介していきます』の改訂版をリリースしました。ただいま記念価格、税込99円で発売中です。いつものように、予定冊数に達したら通常価格に戻す予定ですので、お早めにお求...
ガジェット

ラズパイ4を買ってまずマイクラをサバイバルモードで遊べるようにした

学校がお休みで、下の子は3DCGソフト、Blenderでずっと遊んでいるのですが、困ったことに、PCの体力がとても弱いことに気づいたようです。申し訳ない。PCはすぐには買い替えられないので、別のおもちゃで楽しんでもらうことにして、新しいラズ...
電子書籍を作る

書籍リリースのお知らせ

書籍リリースのお知らせです。アルク・超時短イングリッシュひとつは、アルクから。WEBサイトでの連載記事に加筆したものが一冊にまとまりました。超時短イングリッシュ 今すぐ始めるお手製学習法ありがたいことに、新着ランキングで1位!こっちでは1位...
ガジェット

両親の10インチタブレット(SIMフリー)を買い換えました。

2016年にプレゼントした10インチタブレット。去年のお正月頃から、「そろそろ買い替えたほうがいいのでは?」と提案していましたが、「まだいい、まだ使える」と愛用してくれていました。そしてようやく、今年のお正月に、動かないアプリが出てきている...
やりなおし英語

続・ラジオ番組にゲスト出演してきました

ゲストとして参加しました。放送2週目です。cafein11 カフェイン11DJ:新藤晴一(ポルノグラフィティ)英語術…私の著書を見ながらのお話でした。コツコツって何回言ったでしょうか。それしか取り柄がないのです。「どれくらいコツコツ…」とい...
Bullet Journal

ポルノグラフィティ新藤晴一さんのラジオ番組にゲスト出演してきました

これまで、テレビ出演依頼を何度かいただいたことがあるのですが、お引き受けしたことがありませんでした。ちゃんと人間のことばを話せる自信がなかったので。このたびは、ラジオということで、声だけなら、超激烈あがり症の私でもなんとかなるであろうか、と...
BuJo Tips

バレットジャーナル・12月ページをセットアップ

ひさしぶりに、手帳をテーマにブログを書いてみます。12月になったので、12月のページを作っていきます。バレットジャーナルのいいところは、使う人の数だけ使い方があるところ。数あるやり方のひとつの例として、私の作り方を紹介します。「ページを自作...
電子書籍を作る

『書くための名前のない技術 Case 2』

Tak.さんの新しい電子書籍が出ました。書くための名前のない技術 Case 2:Marieさんシリーズ第2回目のゲストとして登場することとなりました。佐々木正悟さんに続いて、私などでいいのかしらと恐縮しながらお引き受けしましたが、インタビュ...
電子書籍を作る

KDP・Amazon Kindleセルフ出版の売上現況

新しいKindle本を出そうと、七転八倒している今日この頃です。それゆえにブログの更新が滞っておりましたが、TLでKDP(Kindle本のセルフ出版)についての話題が多く流れてきているので、いい機会なので関連情報をご披露したいと思います。セ...
ガジェット

電子マネーの残高が確認できるICカードリーダーアプリが便利。iPhoneでもAndroidでも!

Androidアプリでは以前からお世話になっていた、ICカードリーダーアプリ。iPhoneもiOS13から対応するようになりましたね!(NFC対応のiPhone7以降の端末)無料アプリを入れるだけで、電子マネーカードの残高の確認がスマホで簡...
ひとりたび

エストニア・タリンの駅裏市場が楽しい!

エストニアはタリンのマーケット、Balti Jaama Turgに行ってきました。「Jaama」は駅の意味。市場は鉄道駅の裏(旧市街とは逆側)にあります。駅は頭端式ホーム。今回、このエリアに用向きがあっての訪問だったこともあり、駅隣接のホテ...
ひとりたび

配車アプリBolt(Taxify)を使ってみた。便利!

エストニア発祥の配車アプリ、Bolt(旧・Taxify)を使ってみました!クレジットカード情報を日本国内から登録できるので、到着後すぐに使えて便利でした。(東南アジアの配車アプリGrabは、アカウント登録(要SMS)は日本国内でできるものの...
Mi Band 4

Mi Band 4のディスプレイに好きな画像を表示させる

すっかりお気に入りで、毎日使っているMi Band 4です。久しぶりに管理アプリ、MiFitをいじっていたら、バンドのディスプレイに好きな画像を表示できることがわかったので、やりかたをご紹介します。最初からできる仕様だったけど、今ごろようや...