洋書多読 Mohsin HamidのThe Last White Man 読了 Mohsin Hamidの最新作、The Last White Manを読み終えました。モーシン・ハミッドパキスタン・ラホールの出身。父親が大学教授だったことで子供時代の一時期をアメリカで過ごす。パキスタンに戻ったのち、ふたたびアメリカ(プ... 2022.10.17 洋書多読
【中国語勉強法】 南天中国語ラボで発音レッスンを受講しました 岡本先生の南天中国語ラボで発音レッスン5回を受講しました。受講者は私ではなく、ムスメです。学習初期に発音を学ぶ大切さ私の勧めで、受講してみようか~と腰を上げたムスメですが、大丈夫かなあと正直心配でした。積極的に情報を探し集めて受講する社会人... 2022.10.16 【中国語勉強法】
【中国語教材】 中国語学習アプリSuperChineseをやってみた HSK対策のために、親子でこのアプリ(SuperTest:旧HSKOnline)を利用しています。永久会員になってるので、いつでも使えます。AIを使った発音練習がよくできているという話を聞いて、同じデベロッパーから出ている、SuperChi... 2022.10.14 【中国語教材】
ガジェット BOOX Poke4(フラットディスプレイ)を買いました 中国国内向け製品のBOOX Poke4を買ってました。ようやく感想を書く時間ができたので紹介します。Poke4 liteの上位機種です。Poke4 liteと違ってフラットディスプレイです。工場出荷の時点でディスプレイに保護フィルムが貼って... 2022.10.11 ガジェット
【便利な学習ツール】 IFTTT×Notionで覚えたい単語をストック&チェック 昨日の記事の続きです。スマホに届くプッシュ通知を利用して、ボキャビルする活用法です。スマホのロック画面に届くプッシュ通知の内容を見ればいいんですけど、プッシュ通知ってなんだか邪魔に感じてしまって注視しませんよね。なんででしょうね?なので、ス... 2022.10.01 【便利な学習ツール】
【便利な学習ツール】 IFTTTとMiBandを使ってボキャビル(でた単ほか) 先日、Mibandについての過去記事をツイートしたところ、思わぬ反響があってニコニコしてしまいました。新製品の7が出てから、MibandじゃなくてXiaomi Smart Bandに商品名が変わったみたいですね。Mibandでいいのに。7の... 2022.09.30 【便利な学習ツール】
Notion Fast Notionで日々の思いつきを整理する ツイートみたいに、気軽に何でも入力しては放り込んでいって、あとから見返すメモアプリとして、以前はPostEverを使っていました。Evernoteに、一日分の投稿が一つにまとまってノートとして保存されるのが、とても便利でした。一時期はEve... 2022.09.19 Notion
BuJo Tips 自分にちょうどいい、手帳のつくりかた 9月に新調したバレットジャーナルです。「9月のバレットジャーナル」というタイトルで、過去に複数の記事を上げていることからも、私にとっての9月は手帳をはじめ、習慣の仕切り直しにぴったりのタイミングということがわかります。ちょうどよい、を探れる... 2022.09.19 BuJo Tips
日々のこと Amazonタイムセールで買ったもの・気になるもの Amazonタイムセールが始まりました。買ったものと気になるものをご紹介。ハイチオールCプラス2 360錠ポイントアップするのでついで買い。シャオミ Smart Band 77からはmi bandじゃなくなったんでしょうか。あまり安くなって... 2022.08.27 日々のこと
BuJo Tips ひさびさに開いた手帳を埋めるときのコツ Twitterで、「一か月も手帳に何も書けず」と投稿しましたが、久々に手帳を開いてちゃんと見てみたら、7月からほぼ2か月、何にも書いてませんでした。びっくり。市販の手帳、特に1日1ページタイプだったりすると、手帳本体の6分の1を無駄にしたこ... 2022.08.26 BuJo Tips
【英語勉強法】 英語漬けの1年 英語を使う職場で仕事をするようになって1年。あいかわらずしゃべれない自分にもどかしさを感じながら過ごしています。リスニング力はのびた耳から入る英語が理解できなくて困る、ということはかなり減りました。想像で埋める部分もあるにしろ、業務に支障が... 2022.08.18 【英語勉強法】
洋書多読 The One Hundred Years of Lenni and Margot 読み終えました Marianne CroninのThe One Hundred Years of Lenni and Margotを読み終えました。邦訳も出ています。レニーとマーゴで100歳。終末期病棟に入院している17歳のレニー。ふとした偶然から参加する... 2022.07.18 洋書多読
洋書多読 Freckles by Cecelia Ahern 読み終えました セシリア・アハーンの新作小説、Frecklesを読み終えました。最初から最後までやきもきさせられましたが、よい読後感なのでおすすめです。私はアイルランド作家の書く、重めの環境でもがきながら、小さな希望をつかんでいく話が好きみたいです。しんど... 2022.07.15 洋書多読
日々のこと Amazonプライムデーに買ったもの・見つけたもの 待ちに待ったプライムデー。狙っていたコレを買いました。Fire HD 10 PlusEchoも買い増し。まんまるのより、結局こっちがいい気がします。Kindle Oasisをカートに入れて悩んでいます。あとは電動式昇降デスク。リモートワーク... 2022.07.12 日々のこと
洋書多読 THE MAID by Nita Prose 読み終えました 先日セールでゲットした、THE MAID by Nita Proseを読了しました。出版前からフローレンス・ピュー主演で映画化が決まっている作品ということで、ものすごく期待値が上がっておりました。とにかく読みやすいし、登場人物がそんなに多く... 2022.06.27 洋書多読