中国語多読 三体ⅠⅡを読み終えました 海の日企画にて、『三体』読破を目指しておりました。中国語版と英語版を並行読みしているため、時間がかかりましたが、ようやく第2巻の『黒暗森林』を読み終えました。第1巻にも度肝を抜かれましたが、続編もすごかった。そしてボリュームも巻を追うごとに... 2020.07.03 中国語多読
Notion Notionでひと月のふりかえり(トリガーリストを見ながら来月やることを並べる) さあ、月の変わり目です。新しい月がはじまる前に、一か月のふりかえりをするようにしています。これまではアナログのバレットジャーナルにまとめていましたが、先月からNotionを使ってまとめはじめました。記事の最後にコピー可能なNotionテンプ... 2020.06.28 Notion
日々のこと ストレングスファインダー・2回目を受けてみた このところ、自分の経歴について話をする機会が何度かあり、ふと思いついてストレングスファインダーを再び受けてみることにしました。ストレングスファインダーとは、自分の強みを把握し、生き方に活用していくというツールです。オンライン(GALLUP)... 2020.06.27 日々のこと
Notion 日次レビューをハブにしてデータベースを作っていく バレットジャーナルのデイリーログを見ながら、Notionで日次レビューをすることが習慣づいてきて、気づいたこと。日次レビューをすべての入り口にして記録しておけば、抜け漏れもないし、別のページに同じことを入力する手間もない。日次レビューがイン... 2020.06.23 Notion
洋書多読 アン・タイラーの新作、Redhead by the Side of the Road(『この道の先に、いつもの赤毛』)を読みました アン・タイラーの本だけは、新作情報を見かけたらすぐに、Kindle版を予約購入しています。買うか買わないかを迷わずに即、購入ボタンを押すのは、彼女の作品が常に素晴らしいから、そして、1941年生まれの彼女の本をあと何冊楽しめるかわからないか... 2020.06.22 洋書多読
日々のこと 『旅するゲームブック:ウィーン』を読みました note経由か、stand.fm経由か、とにかくいつもとは違う場所で偶然出会った『旅するゲームブック:ウィーン』という本。見つけたときは、モノクロバージョンがすでに売り切れていたのですが、ほどなくカラー版が再版されたので、いそいそ予約購入し... 2020.06.21 日々のこと
Notion そろそろやりましょうと教えてくれる、Notionの「おそうじカウントダウン」 掃除の記録はアナログノート、リマインドにはGoogleカレンダーを使っています。※Todyというアプリも時々思い出したように使います。ブログではずいぶんむか~しに紹介しましたが、今もアップデートが続けられていて、いろんな機能が追加されててお... 2020.06.19 Notion
いえのこと 最近買ってよかったもの・サーキュレーター、エコバッグなど 最近買ってよかったものシリーズ、2020年6月版です。アイリスオーヤマ・サーキュレーター小さくて軽いです。扇風機代わりに買いました。去年は買おうと思った時期が遅く、扇風機関連商品は軒並み売り切れていたので、今年は早めに動きました。扇風機って... 2020.06.18 いえのこと
Notion Notionで一日のふりかえるページの作り方・Day 6【リレーションで読書・映画リストと連携】 Day5で終わりと言ってましたが、もうひとつ忘れてました。こっちをDay5にするべきだったかも。「リレーション」というプロパティを使って、データベースのページから別のデータベースを呼び出す機能を追加します。「一日のふりかえり」という一連の流... 2020.06.17 Notion
Notion Notionで一日をふりかえるページの作り方・Day 5【フォーミュラ】 Notionで、バレットジャーナルのデイリーログをレビューするためのページを作ってきました。「一日をふりかえるページ」は、Day1からDay4までで、ほぼ完成したのではないかと思います。あとはただ、毎日バレットジャーナルのデイリーログを見な... 2020.06.16 Notion
Notion Notionで一日をふりかえるページの作り方・Day 4【ソート・フィルタ】 さて、5種類のビューの特徴を把握したところで、次は並び替え(ソート)やしぼり込み(フィルタリング)のやりかたについてご紹介していこうと思います。お仕事でExcelを使う方には、なじみ深い機能だと思います。私はExcelレベルは初中級といった... 2020.06.15 Notion
Notion Notionで一日をふりかえるページの作り方・Day 3【表示方法の変更】 3日目のテーマです。何にしようかなと悩んだ結果、「Viewタイプの変更」について解説することにしました。4日目に「データのソート(並べ替え)とフィルタリング(しぼりこみ)」、5日目に「Formulaの使い方」を紹介したら、シリーズ完了になり... 2020.06.14 Notion
Notion Notionで一日をふりかえるページの作り方・Day 2【テンプレート】 続きましては。一日のふりかえりデータ入力の手間は最小限におさえつつ、内容や表現の幅を広げるテンプレートを作っていきます。ページの構成と、その前に。Notionのページについて、心に留めておいていただきたいことがあります。Day1で作った毎日... 2020.06.13 Notion
Notion Notionで一日をふりかえるページの作り方・Day 1【項目】 6月からNotionでの一日のふりかえりをしています。ふだんからバレットジャーナルでやっているのですが、ツールを変えると、記録の質も変わることを実感しています。バレットジャーナルは習慣化してしまっているぶん、淡々と処理しすぎておもしろいもの... 2020.06.12 Notion
Notion バレットジャーナルユーザーとNotionの親和性 バレットジャーナルとNotionって、共通点が多いと感じます。だからこそ、つまづいたり、悩んだりすることも似てくる。ふたつを並べてその特徴を比べてみると、長いことバレットジャーナルを愛用している私が、Notionに夢中になりつつあるのも、な... 2020.06.11 Notion