オンライン書店で中国の本などを買う

2020年版・中国のオンライン書店で本を買う(HSKテキスト)

中国から紙の本を買うのに、どのお店を利用していますか?大昔に書いた記事に今でもたくさんアクセスがあるので、久しぶりに情報を更新することにしました。この記事を書いた2006年頃に比べると、情況はずいぶん変わりました。中国アマゾンは紙書籍の取り...
洋書多読

何度も読み直している本について。

何度も読み直したい本について。新しい本もどんどん読みたいのですが、気に入っている本を何度も読んでしまうので、ちっとも冊数が増えません。ひとつの言語で読んで気に入った本は、他の言語で出版されていないか探し、それをまた読んで…ということを繰り返...
中検/HSK/C.TEST対策

高校生の中検3級受験記録(合格しました!)

先週末は中検の試験日でした。年に1回だけ実施される1級が受けられる日でもありますが、今回は受験せず、3級を受ける子どものサポートに回りました。2年前に準4級を取得子どもふたりとも、2年前に準4級を受けて合格しました。子どもたち自身は特に習慣...
日々のこと

念願のコードレスハンドブレンダーを買いました!

以前からずーーっと欲しかった、コードレスのハンドブレンダー。ようやくゲットして、使いまくってます。コードレスは選択肢が少ないキッチンがせまくて電源を取りづらいので、コードレスであることが必須条件でした。有線タイプだと、いろんな商品から選べる...
日々のこと

オークワフィナ主演映画『フェアウェル』を観ました

先週観に行った映画『フェアウェル』。オークワフィナ主演ということで気になっていました。ガンで余命三ヶ月と宣告された中国のおばあちゃんに会うため、親族の結婚式をでっちあげて中国に戻る家族たち。オークワフィナ演じる主人公ビリーは、NYに住んでい...
洋書多読

The Midnight Library 読み終えました。

The Midnight Library、読了しました。生と死のはざまにある真夜中の図書館「自殺未遂から、ある種の異世界へ」というテーマを最初から知っていたら、おそらく読まなかったであろうタイプの本です。「異世界に行ったことで、今自分がいる...
BuJo Tips

ロイヒトトゥルムのポケットに何入れてますか?

そろそろノートのページ数が少なくなってきたので、新しいノートに移行する準備を始めています。年の初めや年度の初めでなくても、新しいノートで新しいスタートを切り、しゃっきりと仕切り直せるのはバレットジャーナルのよいところです。(手帳シーズンの盛...
洋書多読

洋書を読むときに書いているあらすじノート(Anxious People読了)

Fredrik Backmanの新刊、Anxious People、読み終えました。著者の作品は大好きで、過去の作品は中国語版もあわせて読んだりしています。あらすじノートを書きながら読む作品の紹介は、Amazonの商品ページの渡辺由佳里さん...
ガジェット

Amazon Primeセールをチェック(10/14まで)

Kindle Paperwhiteがセール中。カラバリも増えて、防水機能・32GB・読み放題アンリミが3ヶ月分ついて、9980円。32GBで一万円を切ったら買いです。アンリミで読める漫画も多いので、容量が足りなくなってダウンロード済のコンテ...
ガジェット

Toggl Track×Googleカレンダーで予定と実績を比較

しばらく在宅メインになりそうなのですが、家にずっといるとだらだらしてしまって全然時間を有効に使えません。久々にたすくまを使おうかと思ったのですが、せっかくの機会なので、Togglを使ってみることにしました。Togglをお試しTogglのデー...
洋書多読

This is How I Lied読了。25年前に起きた殺人事件の犯人探し。

Audibleで朗読を聞きつつ、活字を追いました。朗読を聞き読みすると、誰がしゃべっているかがわかりやすいけれど、朗読が上手すぎて、こわくてしんどかったです。サスペンスとかスリラーものの朗読は、夜こわくて眠れなくなることがわかりました。あら...
手帳術

Notionでの手帳まとめ・2020年9月現在

Notionでやれることが多すぎて、夢中になってから数か月。習慣化できていることもあれば、続いていないことも。記録というのは、積み重ねていくと、蓄積されたデータそのものが楽しさというか満足感を与えてくれるので、本来は必要ないかも、というもの...
BuJo Tips

「手帳が続かない」問題に思うこと

「手帳が続かない」という問題について、私が思うことをつらつらと書いてみます。つらつらと、脱線しまくりますのでご容赦ください。来年の手帳が発売される9月手帳界隈の盛り上がりが最高潮の9月です。市販のスケジュール帳を使わない私も、ロフトに行って...
BOOX Nova2

電子ブックリーダーのリモコンを便利に使ってます

スマホの遠隔操作ができる万能リモコンを入手して、電子書籍リーダーのページ送りリモコンとして使ってます。この便利さ、わかる方にはわかってもらえると思うのですが!ページめくるだけのために、おふとんから手を出すの、面倒ですよね?リモコンでページめ...
日々のこと

TENET(テネット)観てきました(2回目追記・ネタバレ考察あり・ニールの話も)

クリストファー・ノーラン監督の『TENET』、観てきました。前情報をできるだけ見ないようにして行ったので(ノーラン作品ということと、時間逆行がテーマということ以外まっしろ)、チンプンカンプンでしたが、十二分に楽しめました。音響もすごかった。...