
メモアプリ・Google Keepが活躍しています
現在メインで使っているメモアプリは、黄色い電球アイコンのGoogle Keepです。 アプリタイトルに「メモとリスト」とあるように、リ...
現在メインで使っているメモアプリは、黄色い電球アイコンのGoogle Keepです。 アプリタイトルに「メモとリスト」とあるように、リ...
月額1500円のオーディオブックサービス、Audibleが3か月間60%オフのキャンペーン中です。 新規登録の場合、登録後3か月間、月...
一日のうち、自分が何にどれだけ時間を使っているか。 わかったつもりでいても、実際に行動記録をとってみると、自分の予想と実際の記録には大...
高血圧が心配なお年頃の家族のために、血圧計を買いました。 スマート体組成計の便利さを知ってしまったので、血圧計もスマホアプリで無線連携...
先月号に引き続き、日経WOMAN2020年9月号に登場しています。 こちら8月号。コメントさせていただいたリスト特集、おもしろ...
Mi Band 3からMi band 4に乗り換えたのが去年の夏。 今年の夏はMi Band 5にチェンジしました。 結...
自分のために使いたい時間は、こまぎれになってしまうことが多いです。 特にこまぎれの時間は、ぼんやりしているとすぐに終了してしまうので、...
Kindleアプリに、洋書の速読練習ができる機能「Word Runner」がついています。 設定したWPM(「Words Per Mi...
「毎日の気づきを増やす」をコンセプトとした、心のセルフケアを気軽に行えるスマートフォンアプリ「Awarefy(アウェアファイ)」のご紹介です...
『宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる あなたの知らないあなたの強み』という本が出ていました。 おもしろそうなので、買ってみましたよ。...
Notionをがっつり使い始めて3ヶ月くらいになります。 5月に無料プランが制限なしになったと聞いて(それまでも制限上限に引っかかると...
Kindleで文章を読むときに、語句をタップすると自動で辞書引きされ、ポップアップで意味が表示される、というのは、わりと知られた機能だと思い...
海の日企画(海の日までに、何かをやり終える)で課題にしていた、劉慈欣の『三体』三部作、とうとう読み終えました。 海の日までに終わらせる...
日経WOMAN 2020年8月号の『「なんでもリスト」で毎日がうまく回りだす!』特集に、ちょっとだけ登場しております。 今回は...
新しい本を出そうと思いながら、うまくまとまらなくて、去年くらいからウンウン生みの苦しみに悶えています。 売れているノート術の本や、セミ...