読書記録

ネットde読書会

こんな本読んだ&読書会

不思議なんですが、自分が意図したわけでもないのに、連続して同じテーマの本に出会うことがよくあります。転生回遊女 小池昌代先日読んだ「光の帝国」と同じくこの「転生回遊女」も、自分の人生の中で「演技すること」がテーマになっています。小池昌代なら...
未分類

あけましておめでとうございます

このブログに遊びに来てくださる皆様、本年もどうぞ宜しくお願いします。年末年始の目標は、半分しか達成できませんでした。自分、続いて子供が体調を崩したのが一番の理由です。節々の痛み、吐き気と胃痛に苦しみました。お陰で暴飲暴食は免れましたが。☆N...
ネットde読書会

「カフカの会」にならって…ネット読書会、しませんか?

当当で買える中国語原版と、英訳版。 Wolf Totemamazonで英訳版も買えるようです。スポンサーリンク(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});6/13 更新:◆これまでの各...
日々のこと

『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』読了

この胸に深々と突き刺さる矢を抜け 上 (講談社文庫)posted with カエレバ白石 一文 講談社 2011-12-15 Amazon楽天市場深夜に読み終わりました。読んでいると、学生時代のように本をたくさん読んでいろんなころを頭の中で...
日々のこと

通訳ダニエル・シュタイン リュドミラ・ウリツカヤ 読了

通訳ダニエル・シュタイン(上) (新潮クレスト・ブックス)posted with カエレバリュドミラ・ウリツカヤ 新潮社 2009-09-01 Amazon楽天市場通訳ダニエル・シュタイン(下) (新潮クレスト・ブックス)posted wi...
未分類

ボリス・ヴィアン伝

ようやく手元に届きました。もったいないので少しずつ読みます。ボリス・ヴィアン伝posted with カエレバフィリップ・ボッジオ 国書刊行会 2009-09-25 Amazon楽天市場はじめて読んだのは10代の頃。そのときのショックは今も...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

車票/薄暮

「車票」(邦題:追憶の切符)孤児である主人公が育ての母の死をきっかけに母親探しの旅に出るという、雲南省の美しい風景が背景のロードムービー。どんでん返しがあるのかと思っていたけれど、意外にあっさりと終わってしまいました。都会でバリバリ働く孤児...
日々のこと

これも再読しよう。

「きみがぼくを見つけた日」がまもなく映画公開と聞いて、思い出した小説があります。チューリップ熱これ、めちゃめちゃおもしろいです!こちらも発売されてすぐに読んだと思うのですが、いまだに記憶に残っています。すぐにストーリーを忘れるので同じ推理小...
日々のこと

こんな本買った「きみがぼくを見つけた日」「リリアン」

古書店で見つけてしまい、既読本にもかかわらず、思わず家に連れて帰ってしまいました。  きみがぼくを見つけた日 (ランダムハウス講談社文庫)単行本で出たときは「タイムトラベラーズ・ワイフ」というタイトルでしたが、文庫本の邦題の方が、物語の切な...
未分類

夏休みの宿題・その後

さてさて言いだしっぺの「夏休みの宿題」、折り返し点を過ぎました。参加者の皆さん、進み具合はいかがですか?私の計画は、語学についてはこれ以上ないくらいゆるいプランだったのが功を奏したのか、順調に続いています。プラス新しい試みを取り入れたりして...
未分類

こんな本読んだ

イギリス人の患者 (新潮文庫)一気に読めない。言葉の一粒ひとつぶ噛みしめてページをめくり、ようやく読了。トルファンで一度体験した砂嵐を肌で思い出す。砂は熱くて痛くて無慈悲。映画とはまた違う味わい。患者に学んだ成人型アトピー治療―脱ステロイド...
日々のこと

ディビザデロ通り マイケル オンダーチェ

連休をはさんで5日で読了。ディビザデロ通り (新潮クレスト・ブックス)posted with カエレバマイケル オンダーチェ 新潮社 2009-01 Amazon楽天市場いやー、久々に別世界に連れて行かれました。ものすごく抑制の効いたメロド...
日々のこと

田原『水の彼方』と中沢けい

水の彼方 ~Double Mono~posted with カエレバ田原 (Tian Yuan) 講談社 2009-06-26 Amazon楽天市場田原『水の彼方』をようやく読み終えました。手に入れてすぐは、「あそこはどう訳されているんだろ...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

「風声」トレーラー

映画「風声」のトレーラーが2つ出てました。公式なのか微妙な英語サイトも。その1/その2キャストも豪華だし、10月の公開を楽しみにしてるんですけど、原作を読んだ人にも楽しめるようにエンディングが変えてある(スパイは原作とは別の人間)というのが...
韓国語教材

こんな本読んだ

1分間英単語1600「単語は例文・使い方と合わせて覚える」という最近の主流とは真逆の単語集。右脳に働きかけるという配色は参考になりそうですし、とにかく試験対策!という人には役に立ちそうです。直前の復習とか。でも、やっぱり使える英語を身につけ...