アプリ

Notion

Fast Notionで日々の思いつきを整理する

ツイートみたいに、気軽に何でも入力しては放り込んでいって、あとから見返すメモアプリとして、以前はPostEverを使っていました。Evernoteに、一日分の投稿が一つにまとまってノートとして保存されるのが、とても便利でした。一時期はEve...
日々のこと

部屋で運動がはかどる、バーチャルお散歩アプリ Smanpo

在宅で仕事をしていると運動不足になります。ちょっと前までは通勤で毎日6キロ弱歩いていたので、落差がすごい。で、スローステップ(踏み台昇降)のためにステップ台を買いました。これを部屋の真ん中に置いてステップ踏んでます。音楽を流したり、Yout...
Androidで語学

CloneReplayer フレーズ単位でこまかくリピートできる語学プレーヤーアプリ

先日の記事でも紹介しました、外国語学習に便利な音楽再生アプリ、CloneReplayerについてあらためて解説していきます。CloneReplayerは、音声の自動分割・複数区間リピート・速度調節が可能です。TOEICやHSKなど資格試験の...
【便利な学習ツール】

区間リピート・速度調節ができる語学リスニング用アプリ(2020年版)

外国語学習に使いやすい音楽再生アプリ、よく読まれている記事は2018年に書いたものです。過去記事で紹介したアプリには、ストアから消えているものもあるので、あらためて2020年バージョン・おすすめ語学プレーヤーアプリをご紹介します。私が語学プ...
BuJo Tips

Keepメモを使って、「週の振り返り」を習慣化

前記事の続きです。Google Keepメモの内容をカレンダーのタイムラインに表示できる機能を使って、定期的な振り返りの習慣化を目指します。ラフなレビューは習慣化できたけど日曜の夕方や夜に、手帳を開いて一週間の振り返りをしています。どんなこ...
ガジェット

Googleカレンダー×Keepメモで、思いつきTo-doをとりこぼさない

さて、Google Keep活用についての記事、続編です。アナログ手帳とデジタルツールのハイブリッド運用をめざしています。それぞれのいいところを活用して、自分の生活を少しラクに、楽しく変えていきたい。デジタルツールの活用法と言えば、8月に公...
ガジェット

メモアプリ・Google Keepが活躍しています

現在メインで使っているメモアプリは、黄色い電球アイコンのGoogle Keepです。アプリタイトルに「メモとリスト」とあるように、リスト形式のメモもとても扱いやすいツールです。Google Keep - メモとリスト開発元:Google L...
【便利な学習ツール】

お気に入りの環境音アプリ(iOSもAndroidも)

先日、こんなツイートをしたら、たくさんの方に共感してもらえました。環境音アプリで、焚き木の音と夜の虫の声を流しながら本読んでる。旅行もキャンプもできないけど、なんとなく落ち着く。読書っていいな。— Marie (@marie__100) M...
Androidで語学

Androidユーザーにおすすめ!フレーズを自動分割してくれるプレーヤーアプリ【音読パッケージ・瞬間英作文に!】

外国語学習用の音声素材を再生する音楽アプリとして、これまでiOSアプリのSpeaterやRepeteを激推ししてきました。無音部分を検知して、勝手に切り分けてくれるアプリです。切り分けた部分をリピート再生できるだけでなく、分割部分に自動でポ...
英検

英検パス単アプリの比較をしてみました!どれを選んだらいい?

実は昨日、子供と一緒に英検を受験してきました。英検準1級を受けてきました自身の英検受験は20数年ぶりです。受験会場に子供を送迎するんなら、ついでだから自分も受けてみるか、と思い立ったのが、GW明けのこと。いつかは1級を受けたいなとは思ってい...
ガジェット

ブラックフライデーの値下げアプリの中から私のおすすめ

ブラックフライデーで、アプリの値下げラッシュです。値下げアプリの中から、私が持っているアプリの中で、おすすめをご紹介。カレンダーアプリはずっとこれ。イベント登録がしやすいのと、移動・編集も簡単なのが魅力。Googleに登録したタスクも扱えま...
ガジェット

今この時の気持ちを記録するアプリ・Moodnotes

何を食べたかを記録し、どんな運動をどれだけしたかを記録することで、ひとは健康的になろうとします。「そのときどんな気分だったか?」を記録して、メンタルヘルスの向上に役立てようというアプリ「Moodnotes」を使いはじめました。Moodnot...
【ブログのコツ】

SERP mojo 検索結果のランキングチェックができる無料アプリ

自分のサイトがGoogleなどの検索エンジンで何位くらいに表示されているか、どうやって調べていますか?検索順位チェックツールGRCWindowsであれば、GRCという無料のソフトウェアが便利です。キーワード登録が20個までならすべての機能を...
【ブログのコツ】

画像を無断使用されないためにウォーターマーク(透かし)を入れる方法

私のブログには、「まとめサイトへの画像使用禁止」という注意書きを置いています。少し前にキュレーションサイトについてのニュースが流れたのを目にした方も多いと思いますが、他人のブログに掲載されている画像を、引用という名目で無断使用しているケース...
ガジェット

iOSアプリのマルウェア感染対策

多数のiOSアプリがマルウェア感染とのことです。パスワードを盗まれる危険も。App Storeへの攻撃で多数のiOSアプリがマルウェアに感染(対策あり) : ギズモード・ジャパンパスワードを盗まれる危険も。App Storeへの攻撃で多数の...