未分類

未分類

シャドウイング

前記事の「中国語通訳トレーニング講座」で、シャドウイング、サイトラなど、体系的な通訳トレーニング法を知りました。最近は「シャドウイング」と銘打たれたテキストがたくさんありますが、私はシャドウイングというのは通訳練習あるいは運用能力アップのた...
未分類

思い出話。

留学後、中国語を使う仕事をするようになり、通訳もときどきしなければならなくなりました。翻訳ならまだしも、通訳という仕事は、ちょっと喋れるくらいのレベルでは全く身の丈に合わないものなのですが、知らない人から見ると、「喋れる=通訳できる」と思っ...
未分類

決まり文句を収集してみる

「気持ちが伝わる! 中国語リアルフレーズBOOK」でふと思い出し、押入れから掘り出してきた新世界出版社の「越说越好」。これを買ったとき、「おおー、中国語版ベラベラブックだ!」と思いました。その思いを反映してか、押入れの中でもベラベラブックと...
未分類

悩むけれども…

気持ちが伝わる! 中国語リアルフレーズBOOK (CD付) (CD BOOK)これいいですよー。これを置いてある書店を覗くたびに、じっくり立ち読みするのが習慣になりました(ごめんなさい)。例文もよく考えられているし、音声も聴いてみたいので、...
未分類

気になる本

生き生き韓国語「聞き取り」初級コースこれが欲しいなあ、と思っていて、韓国より帰ってきて早々Gmarketでお取り寄せ?などと考えていましたが、当当のウィッシュリストを見ていたら、中国語版がありました!韩国语听力轻松学.初级(附光盘)中級の目...
未分類

ご臨終…

連休のお出かけの準備をしようと、デイパックを押入れから引っ張り出してきて、中を見てみると…ところどころ白く変色しています。カビだ~~!とパニックになり、あわてて固く絞った布巾で拭いてみると、あっさりとれそうだったので、思い切ってぬるま湯につ...
未分類

暗記ツール

ダイソーで見つけました。チェックペンのテープ版です。しかも消しゴムで消えるんだそうです。チェックペンの独特のニオイと、インクがしみこんで紙がヨレヨレになるのがいやだったので、これはいいわ。きっと本家本元のがあるんでしょうが、まずは100円グ...
未分類

めずらしく。

このブログにはめずらしく、今夜のおかずなぞをアップしてみます。我が家の、いつもながらの質素な食卓はこちら。レンコンの味噌バター炒め砂肝の中華和え肉じゃが白菜と大根の浅漬け青菜のお味噌汁最後2つは写ってませんが。これに昨日の残りの豚天が加わり...
未分類

夏休みの宿題 終了…ということで。

日曜の夜は、宿題終わっちゃった!という声を聞きつつ、必死でラストスパートをかけておりましたが、なんとか私も「完走」と言えることができそうです。よかった…「春分の日」企画で、「○○をやり終える」と宣言して見事に失敗してしまいました。思えば、あ...
未分類

気になる新刊

北京ワクワク 北京放送中国語ラジオ講座珠玉の中国語エッセイで学ぶ 長文読解の秘訣積読にしないように、やる気になってからばしっと買います。とっさの接客フレーズブック 中国語・韓国語・英語パーフェクトフレーズ中国語日常会話 (CD BOOK パ...
未分類

見方次第で

あるものに目をやらず、ないものばかり数えてブルーになっていたこの週末。気持ちを切り替えて、今あるものを大切に感じながらやっていこう。
未分類

夏休みの宿題・その後

さてさて言いだしっぺの「夏休みの宿題」、折り返し点を過ぎました。参加者の皆さん、進み具合はいかがですか?私の計画は、語学についてはこれ以上ないくらいゆるいプランだったのが功を奏したのか、順調に続いています。プラス新しい試みを取り入れたりして...
未分類

こんな本読んだ

イギリス人の患者 (新潮文庫)一気に読めない。言葉の一粒ひとつぶ噛みしめてページをめくり、ようやく読了。トルファンで一度体験した砂嵐を肌で思い出す。砂は熱くて痛くて無慈悲。映画とはまた違う味わい。患者に学んだ成人型アトピー治療―脱ステロイド...
未分類

楽しいひととき

週末は大学時代の友人夫婦と私たち夫婦と4人で食事。いやー、久々子供抜きで大人と呑めて楽しかった!(私はドライバーだったのでノンアルコールでしたが、なぜか一番最初に酔っ払いになってました)彼女、今は関西に住んでいるのでちょっと関西弁が混じるの...
未分類

眩しい人

十代の頃聞いていたのは洋楽が多かったのですが、邦楽で特に好きだったのが川村カオリの歌でした。彼女の強さがあの頃の私の希望の星、深夜ラジオから流れてくる彼女の声を録音したテープが宝物でした。彼女のブログで初めてタゴールを知り、すぐに著書を買い...