未分類 2006年6月の気になる本一覧(リスニングほか) 気になる本をメモメモ。購入検討中。中国語耳トレ―初級レベルからのリスニング相原 茂, 戸沼 市子, 石田 知子耳から入る中国語王 浩智耳から入る中国語〈2〉王 浩智中国語リスニングチェック―「聞く」から「効く」へ徐 迎新, 竹島 毅入門を終... 2006.06.20 未分類
未分類 十面埋伏 張平 十面埋伏〈上・下〉 張 平, 荒岡 啓子九月九日午後、古城刑務所第五面談室。凶悪な受刑者・王国炎(ワングゥオイェン)の口から繰り出される中国全土を震撼させた数々の重大な未解決事件の”詳細”。デタラメとして一蹴する幹部たちだったが、刑務所... 2006.06.07 未分類
未分類 時間の使い方 今日はkacchanyamaさんに教えていただいたcctvのニュースをじっくり見てました。新浪博客でトップをキープしている徐静蕾のインタヴュー番組(こちら:要real player)。訥々と喋る老徐に好感を持ちました。新浪博客自体も毎日チェ... 2006.05.26 未分類
未分類 今日のChinesepod 高級11,12 Anti-Dumping,Shanghai "Expats"以前聴写していたものの答え合わせ&復習。12の方は本当に短くて簡単だった。もう少し数のデータとか出してくれるとリスニング練習になったのになあ。2回読むならせめてどち... 2006.05.25 未分類
未分類 入門・初級用podcast 1、ゼロからはじめる中国語 語研2、中国語を聞き取る12のレッスン 語研1は入門者用、2はリスニング教材なので読み上げ速度も速く、使えるフレーズも多いです。以上、メモメモ。 2006.05.23 未分類
未分類 ドライブ中に聴くpodcast 平日、子供をつれて出かけるときは余程の近場でなければたいてい車での移動です。交通至便な場所には住んでいるんですが、交通量の多い道端、ベビーカーを押しつつ2歳のこの手を引いて歩くのは非常に恐ろしいもので…車の中ではたいていpodcast、今は... 2006.05.22 未分類
未分類 Chinesepod、突然終了。 中国らしいといえば非常に中国らしいあっけない幕引き。採算云々を理由にするにはあまりにも早すぎます。出たとこ勝負というか見切り発車というか、そういう匂いもするのですが、実際のところはわかりません。でも、Chinesepodを通じて勉強仲間もで... 2006.05.20 未分類
未分類 余華を勝手にPRする会・会長に就任いたしました このたび10年ぶりの余華の新作「兄弟」に興奮し、このおもしろさを広く知らしめるべく、余華を勝手にPRする会を設立、勝手に会長に就任いたしました。ただいま会員1名(会長含む)でございます。なにとぞよろしく。(開玩笑です念のため)92年に発表さ... 2006.05.18 未分類
未分類 Chinesepodをどのように一日の一部に組み込むか ぺりおさん、yueさんに倣って、自分とChinesepodの関係についてじっくり考えてみました。いろいろ聞いてみたいものの、あれこれ欲張るとつまづいてしまいそうなので、とりあえず英語版の高級だけに集中しています。あと、内容に惹かれる中級のプ... 2006.05.18 未分類
未分類 休み明けのお勉強 Chinesepod。高級11 anti-dumpingを聴写。以前の仕事が貿易関係だったのでこういった内容はスムーズ。でもダンピングという単語がかけなかった…悔しかったのでもう忘れません。日本語は単に外来語としてダンピングという語を自国語... 2006.05.16 未分類
未分類 広東語積読リスト 結婚してから仕事をやめ、もてあました時間を語学にあてていたとき、はじめた広東語(でもなぜかテキストはすでに積読していた)。中国語から韓国語、広東語と、漢字を持つ言語に触手をのばしてきましたが、今は時間が取れず、テキストは押入れもしくは書棚の... 2006.05.16 未分類
未分類 ChinesePod 高級をいくつか 本日の勉強。高級2の聴写、2・5・6の聴写の答え合わせ。人によって守備範囲が違うので一概には言えないけれど、今まで聴いたプログラムの私の難易度は、3>6>2>5という順番。芸能に詳しければ、3はむしろ簡単なのかもしれませんが。書けない漢字、... 2006.04.27 未分類
未分類 到着! 博客來網路書店から注文した本が届く。何度か利用しているが安心だし早いし安くていい。楽しみにしていた余華「兄弟」下巻。上巻に比べてものすごく厚い。まだ上巻を読み終えていないが手元にあるだけでほくほく嬉しい。成語は多いものの文章自体がそれほど難... 2006.04.15 未分類
未分類 ChinesePod & 黒米公主 最近知ったPodcast。いやはや世の中便利になったものだなあ、とため息が出る。育児の合間にようやく細切れではあるけれど自分の時間を確保できるようになって、中国語学習関係のブログをチェックするようになったのが今年に入ってから。これまで語学学... 2006.04.08 未分類
未分類 おすすめ書籍[やる気を出す] まだ遅くない 楽しく身につく長沢式外国語上達法長沢 信子特に目新しいことを言っている訳ではなく、語学が好きで日頃から親しんでいる人ならば、自然に編み出すような勉強法が紹介されています。ただ、それを高いレベルでずっと続けていくことはとても難し... 2006.04.06 未分類