平日、子供をつれて出かけるときは余程の近場でなければたいてい車での移動です。交通至便な場所には住んでいるんですが、交通量の多い道端、ベビーカーを押しつつ2歳のこの手を引いて歩くのは非常に恐ろしいもので…
車の中ではたいていpodcast、今は黒米公主がヘビーローテーションです。2歳の子がオープニングのテーマと「我是黒米!」という中国語を覚えてしまうほど。適当に選んだものを焼いたのが1枚だけなので、もうすっかり内容も覚えてしまってるんですが、その方が却って言い回しなどに意識を向けられるのでいいようです。
最近では、客斉集のpodcastを聴いています。ショッピングやレジャーなど北京の生活情報に加え、パーソナリティSwingのベトナム旅行についてなどの話など、もりだくさん。
ショッピング情報は日時、場所や金額など数字がたくさん出てくるので、聴力の試験対策にもなると思います。
仕事をしていたときは数字にとても敏感に反応していたのに、今はかなり鈍っているので、ニュースなどのヒアリングで以前の勘を取り戻すべくトレーニングしていました。このPodcastならニュースに比べて話題もとっつきやすく、幅広い分野の単語、そして数字が出てくるので、楽しく続けられそうです。
ブログで放送の主な内容(出てきた数字!)が確認できるのも、学習に役立ちます。
それと、気に入っている理由はもう一点、BGM。アーティストと曲名もブログで確認できます。
こんなサイトがありました。
World66
自分の訪れた国をチェックしていくと世界地図に色塗りがされるという仕組み。
私の地図はこんな感じ。
一都市訪れただけでも国土全てが塗られるので、インドネシアなんかは、ちょっと実感わかないんだけれど、中国はかなり巡ったなあ。中国国内版でこんな地図があれば楽しく色塗りできそう。
まだまだ世界は広いわ、としみじみします。またどこかに出かけたいな。
ドライブ中に聴くpodcast
