未分類

未分類

听写専科!!!

「浮世の画家」は、文章からどことなく川端康成の匂いがしてきます。訳のせいか、それとももともとの文章がそんな雰囲気をまとっているのか。英語力はないので原書を見てもきっと判らないんですが。主人公の秘めたる過去がすこしずつ輪郭を持ち始めています。...
未分類

読書の時間を語学学習にシフトするべきか…

毎年、1年に150冊(200冊だったっけ?)を読破することを目標に掲げてきましたが、今年はこちらを少し減らして、語学のほうに時間をかけてみようかしら…昨日読み終えたのがこの本。(下の方)映画化もされて話題になった1作目同様、とても楽しめる内...
未分類

Chinesepod再燃?

モニター期限が切れてから、すっかりご無沙汰していたChinesepodですが、今年に入って通勤時に聞くようになりました。今までは読書タイムでしたが、電車に乗っている時間がちょうどChinesepodの1課分なので、いい感じです。その気になれ...
未分類

本屋さんでチェックしてきました。

起きてから寝るまで 中国語表現ドリル起きてから寝るまで 韓国語表現ドリルアルクならでは、といった特長のテキストです。タイトルで、英語学習書を思い浮かべた方もいると思います。私も、同じシリーズの英語のテキストを使っていた時期がありました。身に...
未分類

タイムリーなだけに残念…

余秋雨の千年一嘆―古代から現代の文明を思考する 余 秋雨さきほどググってみたら、なんと現在、先日紹介したこの本の映像版とも言える、余秋雨氏はじめ鳳凰衛視の撮影クルーたちの紀行番組が、スカパーの楽楽チャイナで放映中との情報がヒット。鳳凰原記録...
未分類

HSK改訂?

HSKの試験内容が大幅に改訂される模様。参考サイトはこちら。人民網日本語版人民網中文版現行の11段階の等級区分が、初・中・高級の3段階に調整されるとのこと。さらに、試験の内容に会話と作文が追加されるそう。中文版の方では、2007年4月より、...
未分類

ハングル学習書

久々に韓国語関連書籍を2冊ご紹介。少しずつですがやってますよ、ハングルも。必ず話せる韓国語入門 小倉 紀蔵人気の小倉先生の本。内容は、旅行者向け語学本、といったところでしょうか。文法説明もなく、ちょっとしたお役立ちコラムがくっついているのみ...
未分類

語彙力増強に。

自分のすべてを中国語で口にできる本自分のすべてを韓国語で口にできる本新装版で登場です。以前のものを両方とも買い揃えて、かなり重宝しているのですが、意外に知られていない様子。新装版はたくさんの人に手にとって欲しいなあ。身の回りのことがら、生活...
未分類

最近読んだ本・気になる本・旅行会話編

太田垣晴子のイラストによる、旅行会話本。このほかにタイやベトナムもありました。アメリカなど、シリーズの欧米系は玖保キリコ。太田垣晴子の本が好きなので、「中国」は目を通しました。「台湾」「香港」「韓国」と内容は微妙に違うようなので、全部つき合...
未分類

Chinesepod再燃

働きに出るようになって、MP3プレーヤーを持ち歩くようになり、Chinesepodに再びお世話になり始めています。おそらく、日本語版がぽしゃった時点で足が遠のいた方も多いだろうと思われますが(私もその一人)、最近は新たな試みも始まり、なんだ...
未分類

余華氏講演についてのメモ

いつか感想をまとめたい…と思いつつ、日々の雑務に忙殺され、ままなりません。ものは試しとたまたま持っていたMP3プレーヤーの録音ボタンをぽちっと押したら、意外にうまく録れていたことへの安心感もあり、自分の言葉で整理することを延ばし延ばしにして...
未分類

余華氏来日

コメント(←関係者の方でしょうか?非常感謝!)にて知りましたが、余華氏が来日中とのこと。8月30日には講演会が開催されるそうです。早速申し込みました。先着順ということなので、もう間に合わないかもしれないけれど…。興味のある方はぜひ上記リンク...
未分類

教える方も勉強しなくちゃ

初級日本語文法と教え方のポイント初級を教える人のための日本語文法ハンドブック私が日本語指導にかかわり始めた頃(10年前くらい)には、親しみやすい指導教授書というのがなかなかなかったんですが、最近はいい本がどんどん出ています。教える側学ぶ側双...
未分類

2006年6月の気になる本(文化・生活ほか)

気になる本をメモメモ。購入検討中。日本語と中国語劉 徳有「すれ違い」はなぜ起きるのか。中国と中国人を知るための必読書。大江健三郎氏推薦!2001年10月、小泉純一郎首相が北京郊外廬溝橋の「抗日戦争記念館」を訪れ、「忠恕」と揮毫したが、中国人...
未分類

2006年6月の気になる本(文法ほか)

気になる本をメモメモ。購入検討中。中国語慣用句型500武 柏索, 王 暁澎, 許 維翰, 周 国強日本の学習者が比較的苦手とする慣用句型のマスターに最適な辞典。初歩から専門家まで、幅広く使える丁寧な解説と豊富な例文2,900句。中国語のメッ...