未分類

未分類

久々勉強ネタで。

みなさん、元気ですかー?蒸し暑い日が続いていて、ここのところ勉強らしい勉強をしていません。読書もここんとこ日本のばっかりで、韓国語は休眠中、かろうじて何日かにいっぺん、中国ドラマ「暗香」を観ているくらいです。ポメラいじってばっかりで。韓国語...
未分類

初失敗

朝起きたら、パンのいい匂いがあんまりしなくって、ふたを開けたらこんなの。ドライイースト入れ忘れてました…釜から出したら、「ゴンッ」という音…凶器になりそうに固いです。子供には冷凍してあったフツーのパンを食べさせて、自分は恐る恐る、食べてみま...
未分類

中国語で読書。

韓国語、実は進んでいません…。すきま時間にイヤフォンを耳に突っ込んでシャドウイング程度はしてますが、身が入らないというか…充実感がないんです。読書をしてても、中国語の方がさくさく進むので、つい中国語の方に手が伸び、韓国語の勉強時間は激減。や...
未分類

気になる新刊(韓国語・中国語)

パーフェクトマスター やさしい韓国語基本文型30体育会系の語学筋トレにぴったりのテキスト。会話の機会のない私にとっては、こういう教材を繰り返すことで瞬発力を養うのがよさそう。CD BOOK 小学2年生でも話せた中国語会話 (アスカカルチャー...
未分類

感想文

田原の「双生水莽(水の彼方)」の感想、ずっと前に日本語で下書きしたままだったのですが、せっかくの機会なので公開してみます。エンディングの部分がとても心に残っているので、日本語版を待っている方のためにネタバレしないよう中国語で書いてみました。...
未分類

とまりません…

我が家で「海角七號」の大ブームが起こってしまいました…海角七号 2枚組特別版(台湾盤) 毎晩見ています。見れば見るほど、細部が丁寧に作られていることに気づきます。語られないたくさんのエピソードを、勝手に想像して涙ぐんだり…13日には范逸臣が...
未分類

語彙増強(ボキャビル)法(中国語編)

まずは中国語の話から。1.これまで試してみたボキャビル法○継続できた・効果があった過去記事にも書いていますが、中国語学習の初期に必死でやったのがこのテキストです。トレーニングペーパー中国語/単語ドリル方式で、ページ構成もぎちぎち詰め込んでい...
未分類

ヤンキー体質

昔からやけにヤンキーさんたちとウマがあう。私自身は見た目も行いも彼らのようではないのだけれど、なぜか好意を寄せあってしまう。中学時代、結束の固い女の子グループにうまく馴染めなかった私を気にかけてくれたのはスカートの長い(歳がばれる)女の子た...
未分類

中国語テキスト新刊

瞬間英作文形式のテキストがとうとう中国語でも出ましたね。通訳メソッドを応用した中国語短文会話800も、構成は似ていますが、こちらは「瞬時に訳を口に出す」というコンセプトを前面に押し出したテキストです。瞬訳中国語 初級編ページの右側に日本語、...
未分類

語学講座始まりました

いよいよ始まりましたね。新学期が始まるわくわくした感じを久々に味わいました。昨夜は講座テキストのカバーを作りながら、繰り返し番組を聞いて声に出して繰り返しました。「英語5分間トレーニング」の岩村先生はまさに「先生!」。予習・練習・復習しなく...
未分類

ラジオ講座、ほぼ完走!

無性に羊肉串(留学時代、毎夜のように屋台に繰り出していた)が恋しくなった日には、葱爆牛肉。羊肉があればいいのですが、ないので牛肉で代用。安い薄切り牛肉にしょうゆと酒で下味をつけ、片栗粉をもみもみ。斜めに細切りしたたっぷりの長ネギと(それに今...
未分類

Nurian FX1で読書。

動画プレーヤータイプの韓国の電子辞書、Nurian FX1を購入以来、もっぱらテキストビューアで読書をしています。PCのモニターで読むと眼痛や頭痛が起こるので、どうだろうと心配していましたが、大丈夫そうです。大抵通勤電車の中で読んでいるので...
未分類

次は何を読もう。

「風声」を読み終わり、今は江國香織の「左岸」を読んでいます。「右岸」は読まない予感…九ちゃんが辻氏の風貌そのままの描写だった時点で、こりゃ無理、と思いましたので。さて次に何読もう、と考えながら、前からちびちびやっていた田原の「双生水莽」の日...
未分類

「風声」読了

人気ドラマ「暗算(邦題:プロット・アゲインスト)」の原作者、麦家の新作「風声」を読み終わりました。いや、おもしろかった!一気に読み終わりました。なんというか、映画というより演劇を見ているような臨場感のある小説でした。第一部の「東風」は、最初...
未分類

注文テキスト到着。

当当で注文していた商品が到着しました。今回は1ヶ月かかりませんでした。(最近、中国アマゾンは海外注文NGの商品が増えた上に、送料がおそろしいことになってるんですね。これでは自分で直接買うメリットゼロ…)まずは、hachiさんのブログを見て「...