働きながら・育児しながら、スキマ時間をうまく使いつつ勉強を続ける上で、工夫している点を紹介します。
スポンサーリンク
勉強の習慣化にはラジオ講座が有効
昨年の秋からハングルのラジオ講座を聞き始めて、勉強時間が格段に増え、その内容もかなり濃くなったという実感がありました。
ラジオ講座はほんとうにコスパのよい学習素材です。
朝の放送を録音(自動)→通勤時間に聴く・音読→昼休みにテキスト見ながらみっちり復習→帰りの電車も復習・音読または中国語読書、夜はまとまった時間でカナタのテキストや中国語読書、という流れががっちりかたまってしまい、他の教材に浮気する余裕すらなくなってしまったおかげです。
その時間が来たら自然に決まった教材で勉強し始める習慣をつける、というのがとても大事なんだなと実感しました。
新年度からは新しいラジオ講座を聴くのをやめてしまったのですが、電車に乗ると勉強したい気持ちはあるものの、取り組む教材を決めておらず、気ままにテキストを選んでいたために、集中するのに時間がかかるようになってしまいました。今思えば、教材をきっちり定めるか、とりあえず聞き流すだけでもラジオ講座を続けておけばよかったです。
ブログで何度も紹介していますが、ラジオ講座は予約録音できるラジオがオススメです。CDを買っただけで安心してやらなくなってしまったとか、予約録音が溜まりすぎて聞かなくなってしまったとかいう(私と同じ)経験がある方は、保存できる容量が少ない機器が背中を押してくれるかもしれません。
2月からまいにちハングルラジオ講座に取り組む予定です♪
キッチンを勉強場所に
食事作りに後片付け、毎日かなりの時間をキッチンで過ごします。手と目は忙しいですが、耳はおヒマのことが多いので、「耳から勉強」に使えます。
他にも、キッチンの壁に覚えたい単語メモをぺたぺた貼ったり、☆honeybee☆さんのコメントに学んで、キッチンの壁に保護シートを貼って、その上にホワイトボード用マーカーで書きまくって覚えたりと、台所仕事の時間もフル活用しています。
あちこちにスキマ勉強用の教材を仕込んでおく
車の中や、キッチン、洗濯機そば、あちこちに、スキマ時間に勉強できるものを忍ばせています。小説のテキストデータの入った電子辞書は鞄の中に必ず入れて外出します。
こたつで勉強しない
と、わかっちゃいるんですが、ついつい座ってしまい、ずるずるとうたた寝…
昼寝を15分 タイマーを掛けて
これが結構いい感じです。
眠い時には目覚しをかけて寝ちゃう。
30分以上寝てしまうとだるくなるし勿体無いので、キッチンタイマーと携帯電話と、2段階でかけてます。
最近買ったバイブレーションタイプのタイマーが、どこでも使えて大活躍です。
カフェ勉を有効利用してマンネリ化を防ぐ
カフェ勉はいいですね!時間を決めてやるので集中できます。家だといろいろ目に入って気が散りがち…。
語学好き主婦のライフハック【家事編】 | Mandarin Note
小さい子が二人、それに仕事で家に帰るのが遅いうえ、家事に興味のない配偶者を一人持っていると、一日のかなりの時間を家のことに割くことになります。家事を効率的にやればやるほど自分時間は増えてくれるので、知…
コメント
待望の「勉強編」ですね。頭が下がります、ほんとに。
春までになんとかして経穴(ツボ)を全部暗記したいんですが、いいアイディアがこの記事にも潜んでいそうですね。
ボイスレコーダーの活用とか、壁に図を描くとか。
すきま勉強は無理です。わたし、いったん昼寝すると2時間寝ちゃいますし・・(泣)
初めまして、いつも楽しく読ませて頂いてます。私も秋からラジオ講座を聴いてます。
私は昼放送のアンコールの「ハングル耳」を聴いているので、トークマスターで留守録にしておき、週末に聴くか、次の週に聴く様にしてます。これが結構楽しくて珍しく貯めることなく聴けてます。
そしたら、最近韓国語教室で、先生から聞き取りが良くなったと言われる様になりました。そうなるとますますがんばろうって気になります。
ただ、不満なのは、テキストにフリガナがふってあることです。いくら見ない様にと思っても、どうしてもカナに目がいってしまうので、先々カナを修正液で消す作業をしてます。
これがまためんどくさいんですよ。初心者向けの講座ではないのに、このフリガナは??って塗りつぶしながら文句言ってます(^^ゞ
>rororoさん
腰痛で苦しんでいる今日この頃です。近くに住んでれば喜んで試験台になるのになあ。
15分昼寝、職場のデスクなら失敗しないんですが、家だとこわいです、特にこのこたつ時期は、はっと目を覚ましたら日が暮れてるとか…
ツボ暗記頑張ってください!私も便乗勉強しようかな!
>amiさん
こんにちは、コメントありがとうございます!
私もこの木内先生のハングル耳は聴き倒しました!書籍化を楽しみに待っているところです。
テキストのルビ、確かに邪魔ですね~。梅田先生のテキストのルビを、本丸ごと消した覚えがあります(笑)
この講座を聞いていたときは毎回(何度も)パダスギ(書き取り)をしたので、必要な時はテキストでなくノートを見ていましたよ。
>その時間が来たら自然に決まった教材で勉強し始める習慣をつける、というのがとても大事なんだなと実感しました。
これは実感してますー。
「さて、何しようかな(何するんだっけ)?」
という時間がないと効率が上がりますね。
私の場合通勤電車内と、仕事前のカフェとがすっかり習慣になって、積み重ねるとけっこう成果が出ているように思います。
教材や機器を家に置いてきてしまったときに精神的に立ち直る修行も必要ですが(*)…。
* かばんには雑誌も常備しているので、それが backup になります。
こたつの恐ろしさったらないですよねー!
私も休日どれほど眠らされた事か・・・。
私はリスニングを強化したいにもかかわらず、音を聴く時間が極端に少なくて。
キッチンで試したのですが、水音や炒める音で聴こえなかったり、イヤホンだと他の物音が聞こえなくて不安になったりでどうもうまくいきません・・。
思い切って通勤電車内はオールリスニングにしてみるとか、今模索中なんですよ。
早朝に集中して聴くのもいいかなー。
↑Shiraさんの「教材や機器を家に置いてきてしまったときに精神的に立ち直る修行も必要」激しく同感です!
>Shiraさん
>「さて、何しようかな(何するんだっけ)?」
>という時間がないと効率が上がりますね。
そうなんです!最近せっかく早起きしても、「何しよう」と思ってるだけでただ時間が過ぎてって勿体無いのです。今日あたりきちっと決めようと思います!
>教材や機器を家に置いてきてしまったときに精神的に立ち直る修行も必要
これについても同感です!おかげで心配性の私の鞄はいつも重くって…
>ぺりおさん
ほんとに…こたつのなかには魔物が住んでます。
キッチンでのリスニングは、「全部聞こえなくってもいいや」的なものを流してます。本気で聞き取ったりシャドウイングとかしようとすると、料理に倍時間かかっちゃうので^^;
今だと死ぬほど聞いた木内先生のラジオ講座とかです。
私は、大きな声で音読できる時間が十分取れる環境になったはずなのに、なかなかできずにいます。
ブログでははじめまして。
Twitterで最近フォローさせていただいている真波と申します。
Marieさんのライフハックからは、いつもやる気をいただいています。
私がラジオで講座を聞き始めたときには張銀英先生の講座でした。
テキストにはルビついてなかったですね。
その代わり、ふりハングルっていうのかな?
実際にハングルで発音するとこうですよ、っていうハングルが書いてあって
とても参考になりました。
木内先生の講座は一度だけ聴く機会があったのですが
すごいノリノリで面白いなあと思った記憶があります。
残念ながら録音環境がなくて昼に聴き続けることはできなかったんですけど。
朝に再放送されたら聴けるかも…。
あとは、Podcastの「ケンチャナヨ!韓国語」をPSPに保存して
台所で流しながら家事をしたりしています。
PSPはそんなにかさばらないので、出かけるときにはとりあえず鞄に入れます。
Marieさんは中国語の本を読んでおられるのですね。
私も今ハングルの「ルーンの子供たち」という本を読むために勉強中です。
カフカの会にも憧れているのですが、まだちょっと早いかなって。
また遊びに来ます。それでは|ω・)ノシ
>真波さん
ようこそ!コメントありがとうございます。
木内先生の講座はきっと書籍化されると思いますよ~。大人気ですもん。期待してましょう。
「ルーンの子供たち」は邦訳が出ているのですね!るもんがさんのCNG(カンニング^^)読書法はいかがでしょう?1段落、あるいは1行ずつ日・韓を照らし合わせながら読み進めていく読書法です。私もこれで角田光代の韓国語訳を1冊読みましたが、実力はともかく、かなり自信がつきました。
まだ語彙量が足りないときの読書は、ほんっとに好きな本じゃないと続きませんよね~。
私は次は大崎善生の「9月の4分の1」の韓国語本に挑戦しようかと思っています。お互い頑張りましょう♪
お返事ありがとうございます。
木内先生の講座の書籍化、のんびり待つことにします。
たまーに本屋さん覗いてみようっと。
CNG読書法!初めて知りましたが、今調べて目からうろこがぼたぼた落ちました。
私、ハングル1段落書く→その部分の邦訳読む という流れでやってました。
先に日本語読んじゃうと、ハングル読まないような気がして。
でも今度やってみよう!わあ、いいこと聞きました。
語彙量もなんですけど、鼻音化とか激音化とか、そんなルールをうろ覚えだったため
つっかえながらじゃないと読めないのが悲しくて。
今度、張銀英先生のシャドーイングの本買って勉強する予定なんです。
ルーンはその後にしようかなって。
Marieさんも新しい本に挑戦されるのですね。
遠くで似たようなことをがんばっている方がいるのはとても励みになります。
お互いがんばりましょう♪
Marieさん、お返事有り難うございます。
パダスギですね、私もしてみます。といっても、この木内先生の講座は聴くだけだから、楽しく続いてるのかもしれません(^^ゞ
キム・トンハン先生の講座の時は聴いて、書いてってしてたら、どんどん遅れて、溜まってしまって、まだ最後まで出来てません。
>amiさん(でしょうか?^^)
聴くだけだから続けられるというのはありますね。あれもこれもと思うと、結局続かないということはよくあります。
今のまいにちハングル、やさしいお声で眠くなっちゃうのは私だけかしら…