これまで使っていたノートが終わりました。
新しいノートに切り替えます。
1か月の見直し、さらにノート1冊分の振り返りをして、新しいノートのセットアップです。
使うノートは、引き続きモレスキンのドット方眼、ポケットタイプ。
ノートの初めにつくるコレクション
いつも作るコレクションに加えて、新しいコレクションも一緒にページを作っていきます。
2017年のいいこと起こったリスト
前のノートから楽しかったことを転記して、1年間に起こったすてきな出来事をリストにします。
光熱費メモ
電気代とガス代、水道代をメモします。数年続けてきたおかげで、1年の変化が頭に入ってきました。
家計簿的なメモ
毎月(または2か月おき)の通帳残高をメモするページと、お給料の額面と有給休暇の残り日数をメモするページです。
ストレス耐性を強くするコーピングリスト
前のノートから始めた、ストレスを感じることがあったときに、それを解消するために役立つ行動をまとめたコーピングリスト。引き続き活用していきます。

ストレス解消法を視覚化・コーピングリストを作ってみました
少し前に、NHKスペシャルの「キラーストレス」シリーズをご覧になった方も多いと思います。ストレスは心の健康だけでなく、身体の健康にも大きな影響を与えるということを、あらためて認識させられました。キラーストレス 心と体をどう守るか (NHK出...
インデックス
ざっとページを割り振ったところで、インデックスに書き込みます。
8月の習慣化トラッカー
習慣化したいこと、毎日続けたいことをこのトラッカーに書き込みます。
今年のはじめにKindle書籍を出版したことから始まり、働き方が変わったりと、この半年強、いろんなことがありました。
後半戦も楽しいことがたくさん起こるように、記録をつけつつ、日々思考を行動に移しながら過ごしていきたいと思います。

ノートの表紙を手書きでデザイン!ダイソーのマーカーがおすすめ!
そろそろバレットジャーナルのノート切り替え時期がやってまいりました。今回は、表紙を手書きでデコるのもいいかなと考え中。こういう手書きの表紙カスタマイズ、素敵です。Pocket Moleskine, Hand-Lettered Modern ...

「少ないほう」を標準にすると続く(思うように続かない手帳ユーザーの皆さんへ)
以前、ほぼ日手帳を使っていた時は、使い初めは張り切ってたくさん書いて、カラフルに色を塗ったりしていたものの、日がたつにつれて、だんだん続かなくなっていきました。そして、ほんの少ししか書けない日があると、「こんなんじゃダメだ」と。何も書けない...