今回、なんだかんだと無理やり韓国語を話すチャンスを見つけてはトライしてみましたが、釜山訛りが…とか言う以前に、自分の口から、カタコトとすら言い難い単語の羅列しか出てこなかったことがショックでした。で、その単語も発音が悪くて通じないという…(涙)
やはり独学では、かなり意識してアウトプットの練習をしないと、実用レベルにもっていくのは厳しそうです。
語彙をどんどん増やしていくのと同時に、超基本的なことを瞬間韓作文でじゃんじゃん言えるようにならないとだめだなと実感しました。
発音も大きな課題が残ります…、現状では音読録音など、構えてやれば多少は聞けないこともない発音ができているような感じではありますが、練習なし台本なしの本番一回勝負だと、なかなか思うようにいきません。声に出す練習がまだ不足しているのでしょう。
ただ、ものすごく相性のよかった木内先生のラジオ講座(前半のみ)をかなりやりこんでいたおかげで、講座のスキットの中に出てくる文章に関しては、フレーズまるまるスラッと口からすべり出てきました。「フレーズで覚える」「音読100回(できてないけど)」の効果を実感しました~
ちなみに、木内先生のラジオ講座の各課のタイトルになっていたフレーズが、韓国語版ゴーオンジャー見てたら2個も飛び出してきて驚きました。(「マウメトゥロヨ」と「マルドアンデ」)
知らない単語は音でしかなくても、覚えてるフレーズって、ちゃんと意味を持って聞こえてくるのがすごいな~と思いましたよ!
ではでは、忘れないように交流備忘録。
かなりくだらない上に、なんの参考にもならなさそうなので、お忙しい方はぜひすっとばしていただきたく。
【交流1・地下鉄駅】
地下鉄駅のベンチに座って休憩していたら、うちの子供を構いたいらしく「アギヤーアギヤー」と、後ろから呼びかける爺1。
(爺1)「父ちゃんはどこだ」
(子)「……」
(私)「(子供に通訳しつつ)日本にいます」
(爺1)「ここに住んでんのかー」
(私)「(子供に通訳しつつ)いえ日本から来ました」
(爺1)「アギはいくつだー」
(子)「(私が通訳しても)……」
(爺1)「この子は口が聞けんのか、耳が聞こえんのか」
(私)「いえ子供は韓国語がわからないんです」
爺1、この子供は耳が聞こえないぞと周囲の爺数人に教える
(爺2)(見かねて)「いやいやそうじゃないだろ日本人だから韓国語がわからないんだ」
爺2、片言の日本語で子供に話しかけてくれる。爺1、首をひねり続ける。
爺1はなぜか私でなく子供と話そうとムキになっていらして、子供は10秒おきくらいに繰り出される「アギヤー」にかなりひるんでおりました。
その後、爺たちに別れを告げて地下鉄に乗ろうとホームに向かったのですが、なんと私たち、反対方向の改札口を通過してしまいました。
近くに駅員さんも見当たらなかったので、迷わず話が早そうな爺2に事情を説明(といっても相当のカタコト)。爺2はすぐに駅員を呼びにいってくださり、無事反対側のホームに下りることができました~。感謝ハムニダ。
地下鉄の中では、寝入った子供を抱っこした私を見かねておばあさんが席を譲ってくださいました。ガイドブックなんかではお年寄りには席を譲るとか、立っている人の荷物を座っている人が持ってあげるとか、親切心あふれる車内を想像していましたが、意外に若い子達が年配の方に席を譲らないのに驚きました。ちょっとさびしかったなあ。寝たふりはだめだよ、若者たち。
【交流2・タクシー】
海雲台に行くのに、広安大橋を通ってみたかった私。行きのタクシーでは、橋がどこにあるかすらわからなかったので(トンネルが多かったからその間に通り過ぎたのかしら)、帰りのタクシーではぜひ通ってもらうようお願いしてみました。(無事通じてよかった)
いろいろ問いかけたものの、返ってくる答が聞き取れず会話は弾みません(投げっぱなし)。でも、UN記念公園の前を通ったときには、丁寧にガイドしてくださったり、とても親切な運転手さんでした。
広安大橋、1000ウォン通行料金を払うだけでかなり爽快なドライブになりました。楽しかった~。所要時間もタクシー料金も、行きとほとんど変わりませんでした。
【交流3・郵便局】
増えた荷物を日本に送るのに、郵便局へ行きました。ダンボール箱を買って、荷物を詰めて、EMSの送り状を書いて…。エアメールの郵便料金の支払いも。そのたびに親切に声をかけてくださいました。まあほとんど身振り手振りで事足りたんですが…、問題はその後。
ホテルに帰ったら郵便局から「忘れ物してますけど今から取りに来ますか」と電話が。「すぐ行きます」と答えて、ホテル裏の郵便局へダッシュ。電話口で相手の言うことが一発で聞き取れて、ちゃんと答えることができたのは奇跡だわ~。結構嬉しかったです。転んでもただじゃあ起きませんよ。
郵便局のおじさま、いろいろお世話かけました。
【交流4・ホテル】
行きたいレストランが見つからず、尋ねてみたところあれこれ相談に乗ってくれたホテルのフロントのお兄さんとお姉さん。でも書いてくれた地図は結局よくわからなかった…。泊まったホテルはサンセットホテル。きれいだしロケーションもばっちりで大満足でしたが、韓国ならではのペダル(配達)がNGでした。それだけが残念。
【その他】
実質2日間の短い旅行だったにもかかわらず、食堂のおばさんに二度も連行されました。あのパワーには勝てません…
焼肉屋のおばさんに、子供(3歳)が「パジョンジュセヨ~」。おばさん「オプソヨ~」。子供はしつこく3度くらい言ってましたが、おばさんはそのたびに「オプソヨー」と言ってくれました。忙しいのにカムサハムニダ~。
夕食をとった焼肉屋さん「国際会館」のメニュー。牛肉も豚肉もやわらかくっておいしかった~!!