洋書多読 R.F. Kuang Yellowface 読み終えました 今年の話題作、R.F. KuangによるYellowfaceを読み終えました。めちゃめちゃ鋭いがゆえに読むのがしんどく、だけど文章はとても読みやすい作品でした。あらすじAmazonの書籍紹介文にある程度の内容ですが、まっさらな状態から読みた... 2023.08.05 洋書多読
ガジェット 指紋認証式南京錠が便利だった 海外旅行に行くときには必携の、南京錠やワイヤーロック。使い勝手がいいものを探して、我が家には結構在庫があります。頻繁に開閉する鞄には、2桁ダイヤルの軽くて小さい南京錠をつけていました。実際にこじ開けようと思えばいくらでもできるアクセサリー代... 2023.07.18 ガジェット
洋書多読 アン・タイラー French Braid 感想 アン・タイラーによる2022年の小説、French Braidの感想です。2022年の作品です。出てすぐに読んだのですが、感想を書き忘れておりました。このたび再読したところ、1回目では気づかなかったところも多くあり、やっぱりアン・タイラーす... 2023.06.18 洋書多読
洋書多読 セルフコンパッション本についての感想(続き) 先日書いた記事の続き。クリスティン・ネフの著書2冊についての感想です。セルフコンパッションワークブック先日ご紹介したセルフコンパッションに合わせて、評価の高いワークブック(英語版)も購入してみました。内容は大変よかったのですが、Kindle... 2023.05.26 洋書多読
洋書多読 セルフ・コンパッション クリスティン・ネフ を読み込んで起きたこと この春、今まで味わったことのない感覚が私のもとにやってきました。ミッドライフクライシスのような、バーンアウトのような。仕事も家庭のいろいろも、やりたいことをやり切りました、という満足感と同時に、ここからどうしたらいいのかしら、と、途方に暮れ... 2023.05.13 洋書多読
ガジェット Anker Soundcore Liberty 4を買いました Anker Soundcore Life P3を購入したのが2021年の夏。気に入って使っていましたが、在宅勤務が続き、外に持ち出すこともほとんどなく、あまり活かせていない状況でした。(会社支給のPCやスマホは無線接続できなくて、有線イヤホ... 2023.04.15 ガジェット
洋書多読 Wrong Place Wrong Time Gillian McAllister 読了 Gillian McAllisterのWrong Place Wrong Time を読み終えました。タイムトラベルもの続きでThis Time Tomorrowに続いて読み始めたのですが、ぐいぐいのめりこむページターナーでした。内容紹介弁... 2023.03.18 洋書多読
洋書多読 This Time Tomorrow by Emma Straub 読了 Emma StraubのThis Time Tomorrowを読み終えました。私の大好物・タイムトラベルものだと聞いて、積読していた2022年春発売の作品です。著者の過去の作品All Adults Hereも読んだのですが途中で止まっていま... 2023.03.03 洋書多読
洋書多読 Tomorrow, and Tomorrow, and Tomorrow by Gabrielle Zevin 読み終えました ガブリエル・ゼヴィンのTomorrow, and Tomorrow, and Tomorrow を読み終えました。表紙からわかるように、日本文化がモチーフになっています。この作品のゲームだけでなく、いろんなところで日本に関するエピソードが出... 2023.02.01 洋書多読
BuJo Tips 「やりたいことリスト」と向き合えずにいるみなさまに。 年に何度かある長いお休み、というだけなのに、年末年始は、目標とかやりたいことリストとかに意識が向きがちです。ゴールデンウィークやお盆休みにはたいしてそんなこと考えないのにね。1月というのはやっぱり特別なんだろうと思います。過去と未来の両方が... 2023.01.12 BuJo Tips
自作キーボード 自作キーボードについて語ってみる① 2022年は、自作キーボードにハマった年でした。作らない自作キーボードのことをどう表現したらよいか悩んでいましたが、「自作キーボード」で押し切っていくことに決めました。自作キーボードとは意味合い的には大きく3種類あるように感じます。①自分で... 2023.01.09 自作キーボード
【ネットで勉強会】 春分の日までにテキスト1冊仕上げよう 2023 学習者さんとつながりながらゆるゆると続けている恒例のアクティビティ、今年もやります。「春分の日までにテキスト1冊終わらせよう」企画スタート。「春分の日」企画とは?買っただけで満足して、途中でほったらかしている教材を、この機会に最後までやり終... 2023.01.07 【ネットで勉強会】
ガジェット Alexa対応 Fire TV Stick買いました。プライムビデオの視聴がはかどります 新登場 Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属posted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net 2022.12.31 ガジェット
ガジェット 分割・自作キーボードの沼にハマりました(7sPro) ペンとか万年筆とか、沼のキワをあやうい足取りでかろうじて落っこちずに生きてきた私ですが、ひょんなことから自作キーボードの沼にハマってしまいました。左右分割キーボードです。分離キーボードの存在に気づいたこの春くらいに、肩こりがひどいという話を... 2022.12.02 ガジェット
ガジェット BOOX Leaf2のチューニングTips BOOX Leaf2、快適に使えています。とはいえ、各方面でそこそこ微調整が必要です。最初は面倒ですが、一回設定してしまえばOKなので、自分にちょうどいいところを探して、より愛着のわくアイテムにしてください。端末保護端末の重さは185gとい... 2022.11.29 ガジェット