【中国語教材】 漢語口語習慣用語教程の日本語版、ついに出た! 学習者の間では好評のテキストの日本語版が、東方書店より発売されましたよー。中国語口語表現 ネイティヴに学ぶ慣用語 CD付母と娘、会社の同僚、クラスメイト、タクシーの運転手と客……。中国人同士のふだんのおしゃべりから、「教科書」では学べない慣... 2009.10.21 【中国語教材】
未分類 センガン茶 釜山到着後、しょっぱなに駆け込んだサムゲタン屋さんで、食後に出てきた冷たいセンガン(生姜)茶。ピリピリ舌を刺す刺激があるのにとっても甘~い、あのおいしさが忘れられなくて、ちょうど新しい生姜をいただいたこともあり、自分で煮出してみました。水1... 2009.10.20 未分類
日々のこと 力作 いつまで喜んでくれるかしら…最近の戦隊モノは、ボーナス時期にメンバーが増える・武器が増える。合体ロボットのパーツの数も半端じゃない(名前を覚え切れない…)。それを1年サイクルでくりだされるのですから、親はたまったもんではありません… 2009.10.18 日々のこと
未分類 シャドウイング 前記事の「中国語通訳トレーニング講座」で、シャドウイング、サイトラなど、体系的な通訳トレーニング法を知りました。最近は「シャドウイング」と銘打たれたテキストがたくさんありますが、私はシャドウイングというのは通訳練習あるいは運用能力アップのた... 2009.10.14 未分類
未分類 思い出話。 留学後、中国語を使う仕事をするようになり、通訳もときどきしなければならなくなりました。翻訳ならまだしも、通訳という仕事は、ちょっと喋れるくらいのレベルでは全く身の丈に合わないものなのですが、知らない人から見ると、「喋れる=通訳できる」と思っ... 2009.10.13 未分類
【中国語教材】 起きてから寝るまで中国語成語表現 起きてから寝るまで中国語成語表現―身の回りのことを成語で言ってみよう!この商品の他のレビューをみる»本間 史,張 明傑アルク¥ 2,310また気になる教材が…きりがないですなあ。 2009.10.12 【中国語教材】
【子連れ海外旅行】 満足至極。 西面にある伝統茶店・북소리店内その1。kumanekoさん提案で訪れましたが、ゆっくりできてよかった!その2。子供たちが飲んだ柚子茶は、スーパーのビン売りのと全然味が違いました。(右下の瓶はこのお店特製柚子茶らしい)棗茶も甘く濃厚で、これま... 2009.10.07 【子連れ海外旅行】
【子連れ海外旅行】 市場で見たもの 国産サメ・国産フグ(チャガルチ)サメとエイ(チャガルチ)生きたウナギの皮を引っぺがす・ぶったぎる(ヘウンデ)笑う豚(ヘウンデ)まだ動いているタコの刺身(チャガルチ) 2009.10.07 【子連れ海外旅行】
未分類 決まり文句を収集してみる 「気持ちが伝わる! 中国語リアルフレーズBOOK」でふと思い出し、押入れから掘り出してきた新世界出版社の「越说越好」。これを買ったとき、「おおー、中国語版ベラベラブックだ!」と思いました。その思いを反映してか、押入れの中でもベラベラブックと... 2009.10.05 未分類
未分類 悩むけれども… 気持ちが伝わる! 中国語リアルフレーズBOOK (CD付) (CD BOOK)これいいですよー。これを置いてある書店を覗くたびに、じっくり立ち読みするのが習慣になりました(ごめんなさい)。例文もよく考えられているし、音声も聴いてみたいので、... 2009.10.05 未分類
【子連れ海外旅行】 交流備忘録 今回、なんだかんだと無理やり韓国語を話すチャンスを見つけてはトライしてみましたが、釜山訛りが…とか言う以前に、自分の口から、カタコトとすら言い難い単語の羅列しか出てこなかったことがショックでした。で、その単語も発音が悪くて通じないという…(... 2009.10.01 【子連れ海外旅行】
韓国語教材 教材ジプシー、悩み中。 瞬訳韓国語 初級編1日1ラウンドときめて、なんとか数日続いております。全部覚えようと思わず、でも聞き流しでなく瞬間韓作文をして脳にある程度の負荷をかけながら、という方針です。これだけだと物足りないので、他にもう一つ何かテキストを進めていこう... 2009.10.01 韓国語教材
【子連れ海外旅行】 三無三親 立ち寄ったテジクッパ屋さんのレジ後ろにかけられていた、額に入った証明書が気になりました。「3無3親」と、ハングルだらけの中にぽつんと存在する漢字が目に入ったからのようです。'3무 3친''3무'는 △음식 재사용하지 않고 △원산지 허위표... 2009.09.30 【子連れ海外旅行】
手帳術 来年の手帳 HIGHTIDEの手帳、かなり気に入ってしまったので…来年用を買いました。可愛いステッカーと一緒に♪上のデザインが可愛くて悩んだんですが、結局今年と同じレイアウトのリフィルを購入。今年のカバーはさすがにくたびれてきているので、手づくりしてみ... 2009.09.30 手帳術
【子連れ海外旅行】 海雲台から 絵葉書が届きました。「いるかと ふうせんが かいました」名前がわからなかったそうで、「ふうせん」と書いた左のブツはこれです。水族館で、お友達とおそろいで買ったキーホルダー。よく書けてるわ~(親ばか)こっちは海雲台市場の魚たち。(〔追記〕…と... 2009.09.28 【子連れ海外旅行】