手帳術 来年の手帳 HIGHTIDEの手帳、かなり気に入ってしまったので…来年用を買いました。可愛いステッカーと一緒に♪上のデザインが可愛くて悩んだんですが、結局今年と同じレイアウトのリフィルを購入。今年のカバーはさすがにくたびれてきているので、手づくりしてみ... 2009.09.30 手帳術
手帳術 夏休みの宿題 『夏休みの宿題』、宣言し忘れていましたが続いています。韓国語:「アンコールまいにちハングル講座Ⅰ」音読パッケージ&日本語訳から瞬間韓作文この教材はものすごく気に入ってしまいました。おそらく書籍化されると予測しています。テキストも音源もありま... 2009.07.28 手帳術
手帳術 なんだかな~ 休みが明けてから、どうもしゃきっとしません。忙しいのもありますが、忙しくってもちゃんと勉強できている時期もあったわけなので、忙しいのは理由になりません。身が入らないなら入らないなりに、読書でもしようかとも思いますが、やっぱりこちらもふわふわ... 2009.05.15 手帳術
手帳術 「手帳の中身見せて!」手帳の上手な使い手にアドバイスをもらいました 以前はかさばるシステム手帳を愛用していましたが、今はすっかりご無沙汰…。それでも昨年夏ごろから「時間管理」をせざるを得なくなり、紙ベースでの時間管理法を模索してきました。そしていよいよ、昨年12月頃から、プライベートの語学学習にも導入しまし... 2009.03.24 手帳術
手帳術 時間管理その5 【スケジュール作成】 これまでは、手帳は長続きせず、予定は携帯かメモ帳に走り書きしていた私ですが、仕事で必要になったこともあり、去年のお盆明けくらいから、予定表&実績確認をこまめにつけるようになりました(仕事だけ)。最初はOutlookの月間・週間予定表をプリン... 2009.02.02 手帳術
手帳術 時間管理その4 【スキマ学習】 スキマ時間は、やろうと思ったときに教材がすぐ手に取れるところにあることが一番大事だと思います。それぞれ自分の生活に合った工夫が必要になりますね。韓国語cafeの★honeybee★さんは、単語カードを携帯につけてらっしゃいます!この「いつで... 2009.01.23 手帳術
手帳術 時間管理その3 【学習プラン・続き】 (過去の学習の見直し・自分の特質を見極める)引き続き、学習プランについて。「1冊仕上げるキャンペーン」を完走できなかったことで、結局私って、中学生の頃とほとんど変わってない…としみじみ実感しました。中学時代、先生がテストのたびに、試験前2週... 2009.01.15 手帳術
手帳術 時間管理その2 【学習プラン】 見えづらいですが、去年英語学習をする中でやるようになった、学習プラン表です。去年、「1冊仕上げるキャンペーン」、結果的に言いだしっぺの私が完走できなかったこと、実はかなり悔しかったのです。原因を考えたところ、主にこの2つだと結論が出ました。... 2009.01.14 手帳術
手帳術 時間管理その1 【生活チェック】 食べる・寝る以外の時間を全て勉強にあてることができたはずの学生時代には、たいして真面目に勉強していなかったくせに、家庭に仕事にと自由にできる時間が少なくなった今になって、勉強欲が出てくるのはなんとも不思議なものです。タイムマネジメントの意識... 2009.01.10 手帳術