ポモドーロ・テクニック

来年の手帳のことが気になる今日この頃、少し早くはありますが、手帳を見ながらこの1年をふり返りつつ、来年の仕事/勉強の仕方、それにあった手帳の条件などを考えています。

手帳にたくさん記録されている「ポモドーロ・テクニック」のことを、検索してみたら全然ブログに書いていないことに気づいたので、今さらながら紹介します。

Pomodoro Technique

25分を単位「1ポモドーロ」とし、25分間集中してタスクをこなし、その後小休憩、4ポモドーロ終えた後で長い休憩を取る、という時間管理術です。

今年3月ごろTwitterでこの方法を知り、以来主に仕事に取り入れています。

PCの前にずっと座っての仕事なので、集中するとつい2,3時間連続でやってしまったりするのですが、疲労がたまって効率が悪くなる上、健康にもよくないだろうとはじめてみました。

あらかじめ「このタスクは2ポモドーロでやろう」と時間を区切って締め切りを作るのも、仕事の効率化によいようです。

在宅で仕事をしていると、しなければならない家事もちらついてしまうのですが、25分と決めてタイマーをかけてやれば、仕事にも戻りやすいし、家事で体を動かすことでリフレッシュもできます。

最初は普通のキッチンタイマー、それから携帯しやすそうなのでバイブレーション機能付カード型タイマーを買いました。で、今はこれです。

パール金属 バイブレーション タイマー (レッド) C-3240
パール金属 バイブレーション タイマー

家の中をごそごそするときも、ウォーキングのときも、首にかけて持ち歩けるのが気に入っています。首から下げるのもいいですが、カラビナでベルトループなどにぶら下げるのもおすすめです♪

タイトルとURLをコピーしました