手帳術 新たなモレスキンのそっくりさん発見 モレスキンのそっくりさん、ダイソーのA6手帳、通称ダイスキンを愛用しております。現在は販売されていないようですが、見つけるたびに確保していたので、我が家にはあと6冊くらい在庫がございます。類似品の黒のハードカバーの手帳、ほかにもニトリなどで... 2014.01.26 手帳術
手帳術 2014手帳その2・緑で書くといいことがある 2010年にさとうめぐみさんの「2度書き手帳術」という本を読んで以来、実践していることがあります。それは、その日起こったうれしかったこと・よかったことを箇条書きしておくこと。スポンサーリンク(adsbygoogle = window.ads... 2014.01.17 手帳術
手帳術 お掃除タスクを管理できるアプリ! 大掃除はあたたかい時期にする方針なのですが、年末の部屋の散らかり具合に「こんなことではいけない…」と、やや焦りを感じておりました。スポンサーリンク(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({... 2014.01.13 手帳術
手帳術 今年の手帳はじめ ユビキタス・キャプチャ2011年にモレスキンを使い始めてから(過去記事:Moleskine de 例文帳)、スケジュールも語学の用例収集もぜんぶ一緒くたにひとつのノートに書き込むようになりました。スポンサーリンク(adsbygoogle =... 2014.01.10 手帳術
【便利な学習ツール】 Daily Trackerが無料! 期間限定でしょうか?気になる方はいまのうちにどうぞー。Daily Tracker (日誌・日記) 6.5.1Lumen Spark LLC仕事効率化, ヘルスケア/フィットネス0 JPY 2012.11.22 iphone/ipod touchで語学【便利な学習ツール】手帳術
手帳術 ダイスキン=ダイソーモレスキン 噂を聞いて買っちゃいました。ダイソーのモレスキンそっくりさん(ダイスキンとよばれているらしい)、105円也。Amazonでモレスキンをポチッて届くまでに、はやる心を抑えるために入手してみましたが、早速使い勝手を比べてみましたよ。ダイスキンの... 2011.09.28 手帳術
手帳術 モレスキンはじめました 星の王子様のモレスキン(無地・ポケット) を買いました。ずっと存在は知っていたけれど、高価だし、あまりノートを大事にとっておくタイプではないし、手に取る機会のなかったものです。ツイッターで、「モレスキン 人生を入れる61の使い方」に関するツ... 2011.09.19 手帳術
手帳術 【生活チェック】リターンズ・2011 iPhoneアプリ研究ついでに、自分の生活もじっくり見直す時間が持てています。振り返ってみるとやや恥ずかしい時間管理@語学学習カテゴリですが、自分をとりまく環境の変化とともに、時間の使い方もかなり変わってきていることを実感しています。・引越... 2011.06.15 手帳術
手帳術 習慣化アプリ(3) Way of Life 何年か前にこの手帳というか本を買いまして、以来、三日坊主を繰り返しながら、この手法に倣って記録をつけています。レバレッジ・オーガナイザー ─自分にレバレッジをかけ、無限大の成果を生み出す実践手帳─ノウハウは、上記アマゾンのページの「なか見!... 2011.06.07 手帳術
手帳術 ポモドーロ・テクニック その2 以前ご紹介した(過去記事)、作業時間を25分、休憩を5分と区切って作業効率を上げようという時間管理術、ポモドーロテクニック。iPod Touchを買ってから、いくつかPomodoro専用アプリを使ってみましたが、結局普通のタイマー使用に戻り... 2011.04.25 手帳術
手帳術 ポモドーロ・テクニック 来年の手帳のことが気になる今日この頃、少し早くはありますが、手帳を見ながらこの1年をふり返りつつ、来年の仕事/勉強の仕方、それにあった手帳の条件などを考えています。手帳にたくさん記録されている「ポモドーロ・テクニック」のことを、検索してみた... 2010.11.07 手帳術
手帳術 日経アソシエ 決定版手帳術2011 日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 11/16号 読みました。(巻頭特集は向井理~♪)来年も手帳はほぼ日にしようと決めてはいるのですが、やはりこういう特集はチェックしてしまいます。こういう特集を読んで、市販の手帳に取り入... 2010.11.01 手帳術
手帳術 語学好き主婦のライフハック【勉強編】 働きながら・育児しながら、スキマ時間をうまく使いつつ勉強を続ける上で、工夫している点を紹介します。スポンサーリンク(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});勉強の習慣化にはラジオ講座... 2010.01.31 いえのこと手帳術
手帳術 語学好き主婦のライフハック 11月12月と仕事をお休みしていたところ、空き時間はあるはずなのに勉強時間がガタッと減ってしまいました。逆に睡眠時間は増えるばかり。これではいけないと、生活のリズムが崩れた時に必ずやることにしている、「時間簿」を1週間つけました。時間簿をつ... 2010.01.19 手帳術
手帳術 語学好き主婦のライフハック【家事編】 小さい子が二人、それに仕事で家に帰るのが遅いうえ、家事に興味のない配偶者を一人持っていると、一日のかなりの時間を家のことに割くことになります。家事を効率的にやればやるほど自分時間は増えてくれるので、知恵を絞るほど毎日が楽しくラクになっていき... 2010.01.19 いえのこと手帳術