【中国語勉強法】

ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

玉観音にはまる休日。

休日、子供が寝ている間(夜及び昼寝中)を利用して、「玉観音」17話まで。昼寝は(保育園ではひとり寝も平気なのに、家では)添い寝しないと熟睡してくれないので、左右がっちり挟まれて身動きできない状態での鑑賞。ポータブルDVDのお陰で、こんな時間...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

週末はドラマ。

週末から昨日にかけて、ドラマ「玉観音」を一気に7話から12話まで。DVDは3枚に分かれていて、1話から9話まで収録された1枚目がようやく終わりました。まだまだ先は長いわ…主人公の楊瑞は、優柔不断なプレイボーイ、その上女運に恵まれているのか、...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

ドラマの楽しみ方を試行錯誤。

玉観音3話と4話。ディテールに多少変更があるものの、ストーリーの流れとしては小説と寸分違わぬ内容、特に台詞がほとんど同じということに気づき、ドラマと小説を今後どのように楽しんでいくか計画してみました。小説は、熱が入るとずんずん読み進めてしま...
【中国語教材】

積読本を減らします!!

東方書店の「北京だより」、今月の話題は、06年ベストセラーランキング。私の手元には1,2,3,12位の小説がありますが、すべて同時進行中、読了は1つもなし…あれこれ手をつけるのもいいけれど、せめて1冊くらいは今月中に読み終えよう…ノンフィク...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

1メートルの光 最終回

あ゛~、やっと観終わりました。午後から仕事が休みだったので、27話から最終回まで。おいしいコーヒー(ハワイコナ)を淹れてPCの前にどっかり陣取り、15cmの生クリームたっぷりロールケーキを大人食い(そんな言葉はなかったかしら…ナイフで分けず...
オンライン書店で中国の本などを買う

中国amazon(joyo)でDVDを買う

大陸のネットショップで購入するのは、これまで本がほとんどでした。この3年余り出産・育児にてんてこ舞いだったので、映像ソフトは見る暇がないという理由で、購入候補からははずしておりました。めったにないことですが、ぽっかり自分の時間が取れそうなと...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

ドラマ三昧。&最近の学習

それでなくても、YAHOO動画の「1メートルの光」にはまっているのに、先週末から「24」を彼と一緒に見始め、寝不足の毎日です。24 -TWENTY FOUR- シーズン5 キーファー・サザーランド宣伝どおり、最初の10分で、というか、1話目...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

おすすめ中国ドラマ・過把癮 補足

過把癮王朔の「過把癮就死」が原作、普通の男女の恋愛や生活を描いたドラマで、94年にTV放映、大人気を博しました。徐静蕾主演で02年に映画化もされ、話題になりました。シャオジューは結婚を目前に控えながら、最愛の恋人を不慮の事故で失った。恋人の...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

おすすめ中国映画・宋家の三姉妹(宋家皇朝)

留学中、授業で鑑賞した映画のご紹介。日本でも話題になったので、ご存知の方、ご覧になった方も多いと思います。授業の教材として、先生がテレビ放映されたものを録画したビデオを準備してくださったんですが、なんと、録画ミスで最後の10分が途切れてみる...
【中国語教材】

待場裕子さんの本『中国語通訳トレーニング講座』『式辞あいさつ篇』

留学後、仕事で中国語を使うことになり、当時は今ほどテキストの種類も情報も多くないなか、あわてていろいろ買い揃えました。役に立ったのが下記の2冊。中国語通訳トレーニング講座―逐次通訳から同時通訳までposted with カエレバ神崎 多實子...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

中国ドラマ/台湾ドラマ

中国ドラマや映画でリスニングや語彙を強化する勉強方は自分には向いていないようだ、と以前記事にしましたが、ドラマや映画が嫌いというわけではもちろんなく、娯楽として観るのは大好きです。留学中や出張のときに買い集めたものもたくさんあるし、何かのつ...
【中国語教材】

日訳・中訳トレーニング参考書

あくまで私の個人的な感想に過ぎませんが、日⇔中作文トレーニングにおすすめのテキストは、以下の3冊です。難度順(易→難)に並べてみました。CD付き 中国語の文法 弱点克服問題集初→中級のステップアップに最適な本だと思います。字も大きく、ページ...
【中国語勉強法】

余秋雨 文化苦旅

余秋雨の文化苦旅―古代から現代の中国を思考するposted with カエレバ余 秋雨 阿部出版 2005-12 Amazon楽天市場ぜひ読めぜひ読め、と、中国の友人からせっつかれながらも、いまだぱらぱらと拾い読みしかできていない余秋雨の「...
【中国語教材】

中国文学関連書メモ

本を読むのは好きですが、あまりに基礎知識が足りないので時折支障が生じます。古典は催眠作用をもたらすばかりなので、せめて当代文学だけでも。おもしろそうな本のメモ。少しずつ読んでいく予定です。「規範」からの離脱―中国同時代作家たちの探索新世紀の...
オンライン書店で中国の本などを買う

中国のオンライン書店で本を買う

中国のオンライン書店での買い物の仕方について、ときどきメールで質問されるので、記事にしてみます。(最新記事)私が利用したことがあるのは当当網と卓越網。当当のほうは、オンライン書店として老舗で信頼もあるようです。(特に中国国内では便利でよく利...