やりなおし英語

『留学しないでネイティブ英語を身につける方法』読む英語から話す英語へ

ツイッターでいつも有益な情報をいただいてる、有子山博美 @romyscafe さんの新刊を読みました!留学しないでネイティブ英語を身につける方法 (中経出版)posted with カエレバ有子山 博美 KADOKAWA / 中経出版 20...
【便利な学習ツール】

DraftPadでおまとめ検索・その2

昨日、ボキャビル方法いろいろにて、オンライン辞書のおまとめ検索の方法をご紹介しましたが、W&Rさんのサイトをじーーっくり見ていたら、もっと便利なアシストがありました。3つの検索サイトを同時に調べるDraftPadアシスト LookOverD...
【中国語教材】

中国語・ボキャビル方法いろいろ

Kindleで読んだ本のハイライトをエクスポートして、単語の復習をしているのですが、単に【単語+辞書の日訳】というセットだと飽きてしまいます。ちっとも頭に残らないし。物語の中でどう使われているかは、Kindleのハイライト一覧機能から確認す...
【中国語教材】

気になる新刊 2013年8月

通訳メソッドを応用したシャドウイングで学ぶ 中国語基本動詞93 (マルチリンガルライブラリー)9月発売。"本書では、初級で取りこぼしている基本動詞の幅広い意味を、日常でよく使う例文で紹介しています。補語や助動詞と結びついた表現、慣用句など、...
【便利な学習ツール】

GoogleスプレッドシートでGoogle翻訳を自動入力

ちょっとした小技です。エクセルやGoogleスプレッドシートで単語帳をつくるときの参考になるかもしれません。【Googleスプレッドシート】覚えたい語句をA列に。B列に右の関数を入力。 =GoogleTranslate(A3,"外国語","...
中国語多読

中国語多読中・严歌苓・刘瑜 ほか

多読、という言葉がふさわしいのかわかりません。単に読書、でいいような気も。补玉山居 严歌苓 观念的水位 刘瑜 别相信任何人 S.J.沃森 このあたりをパラパラと読んでいます。上の二つはババッと読んでしまうにはもったいないので、ちびちびと。一...
【便利な学習ツール】

3冊読みました。 #洋書多読だん

読みました。Curious George's Dinosaur Discoveryおさるのジョージ。544語。Who Was Pablo Picasso? (Who Was...?) 7,500語。子供の頃、あまり伝記の類を読んでいないので...
【便利な学習ツール】

楽しく過去を振り返るツール

先日より、過去の同じ日付の日にアップした記事をお知らせしてくれるWordPressのプラグインを導入しました。ブログ的温故知新『WP Remember Your Posts』をリリースしました毎日同じ時間に、数年前の今日アップした記事のUR...
kindle

Kindleのハイライトを閲覧・エクスポートできる便利なアプリ!

これまで、Kindleでの英語原書読みとボキャビルを両立させよう!と、いろいろ試行錯誤してきました。kindleで英語ボキャビルKindleのハイライト×Weblioで単語帳作成Kindleでハイライトをつけたデータを簡単にエクセルに加工す...
洋書多読

Proof of Heaven 読みました。 #洋書多読だん

細菌性の髄膜炎にかかり、大脳の新皮質をバクテリアに侵されて脳死状態になった脳外科医が、その7日間に経験した死後の世界について書いたノンフィクションです。Proof of Heaven: A Neurosurgeon's Journey in...
【英語勉強法】

アーミル・カーンとビル・ゲイツ対談

聞いています。興味があるものは字幕がなくてもなんとか聞いてやろうと思えるものです。India Questions Bill Gates and Aamir Khanスクリプトも見つかって鬼に金棒です。【参考】ビル・ゲイツが会いたがった男:イ...
洋書多読

Kindleで洋書多読 2013年7月

My Weird School 4-Book Collection with Bonus Material: My Weird School #1: Miss Daisy Is Crazy!; My Weird School #2: Mr....
kindle

Kindle洋書無料まつり終了・アカウント結合の顛末

19日の午後にツイッターを覗くと、英語クラスタのみなさんが大騒ぎしていまして。何だろうと思ったら、Amazon Kindleストアにて、著作権の切れていない書籍がわんさか無料化されているとのこと。ストアを見てみると、ほんとうに、ベストセラー...
TOEIC

TOEIC学習に、GoogleドライブのOCR機能を使う

仕事でテキストデータの入っていないPDFを扱うのに、簡単な方法でOCR(光学文字認識→デジタルデータへの変換)ができないかなあと調べていたら、なんとGoogleドライブでできるのですね!Googleドライブ→設定(歯車のアイコン)→アップロ...
中国語多読

読んでる本・気になる本 中国語

積読本の消化と、中国Kindleマーケットのお試し利用と、半々くらいです。多看アプリからもいくらか書籍を購入しているのですが、突然多看のサービス自体が消えてしまわないかと少し不安。画像・リンク先は中国アマゾンに統一してます。第七天過去記事に...