【韓国語学習】 かなり息が上がっています… 何の話かというと、ラジオ講座「まいにちハングル」のことです。正直、通勤途中に聞くだけでせいいっぱいです~。木内先生が一文ごとに解説してくださるのを聞くと、なんとなくわかった気にはなるのですが、多分身にはついてはいないでしょう…。シーズン終了... 2009.01.28 【韓国語学習】
手帳術 時間管理その4 【スキマ学習】 スキマ時間は、やろうと思ったときに教材がすぐ手に取れるところにあることが一番大事だと思います。それぞれ自分の生活に合った工夫が必要になりますね。韓国語cafeの★honeybee★さんは、単語カードを携帯につけてらっしゃいます!この「いつで... 2009.01.23 手帳術
【韓国語学習】 まいにちハングル ラジオ講座、聞いています。が、聞き取れない~!テキストを見ながら聞くと、知らない言葉じゃないはずなのに、しっかり身になっていない語句がひとまとまりになってどばーっと入ってくるため、消化不良を起こしてしまってるようです。完璧にやろうとすると、... 2009.01.16 【韓国語学習】
手帳術 時間管理その3 【学習プラン・続き】 (過去の学習の見直し・自分の特質を見極める)引き続き、学習プランについて。「1冊仕上げるキャンペーン」を完走できなかったことで、結局私って、中学生の頃とほとんど変わってない…としみじみ実感しました。中学時代、先生がテストのたびに、試験前2週... 2009.01.15 手帳術
未分類 北風吹・中国語通 今朝、電車の中でやりました。あ、もうヒントが出てたんですね。内容はだいたいわかるのですが、息子の様子がうまく聞き取れないために映像が浮かんで来ず、はがゆい思いをしました。 2009.01.14 未分類
手帳術 時間管理その2 【学習プラン】 見えづらいですが、去年英語学習をする中でやるようになった、学習プラン表です。去年、「1冊仕上げるキャンペーン」、結果的に言いだしっぺの私が完走できなかったこと、実はかなり悔しかったのです。原因を考えたところ、主にこの2つだと結論が出ました。... 2009.01.14 手帳術
未分類 「えいご漬け」に続いて「中国語三昧DS」お財布と相談 初春早々物欲が…「えいご漬け」は結構やり倒して、元も取ったので、これも多分飽きずにやれそうな気がするんだけど…。今買っていいのか?今買うべきものなのか?という疑問が残ります。なんといっても、自分の発音を録音してチェックできるというのがすごく... 2009.01.14 未分類
韓国語教材 目からウロコテキスト【韓国語発音ガイド】 前回のラジオ講座「まいにちハングル」は、声に出して学習しやすい構成になっているので、結構音読ができています。気になるところには印をつけて、何度も読んだのですが、ふたつほどとても気になることがありました。人に尋ねるのもためらうくらい、単純な疑... 2009.01.11 韓国語教材
手帳術 時間管理その1 【生活チェック】 食べる・寝る以外の時間を全て勉強にあてることができたはずの学生時代には、たいして真面目に勉強していなかったくせに、家庭に仕事にと自由にできる時間が少なくなった今になって、勉強欲が出てくるのはなんとも不思議なものです。タイムマネジメントの意識... 2009.01.10 手帳術
未分類 よかった… 1月発売の気になるテキストです。近いうちに書店でチェックしてきます。精選 中国語重要文例集どうしてそうなる?中国語―疑問解決の参考書休み中に元気だった方が発熱し、園から呼ばれました。病院に行ってみるとインフルエンザではなかったようで、よかっ... 2009.01.09 未分類
未分類 中国語テキスト探し まいにちハングル、内容よりも番組の構成が、少し上のレベル向けに変わった感じがします。リズムで単語の早さとか、発音練習がリピーティングからシャドウイングになったりとか。続けようかどうしようか悩んでいましたが、毎日聞くだけでも違うだろうと思い、... 2009.01.07 未分類
未分類 2009年の計画 あけましておめでとうございます。ブログを通じてたくさんの方と交流することで、昨年も楽しく学習を続けることができました。今年も三日坊主を恐れず学習していこうと思っています。引き続きどうぞよろしくお願いします。あちこちで、今年の目標を掲げていら... 2009.01.06 未分類
未分類 忘れてた、年賀状… 年賀状のことをすっかり忘れていました。元旦に届くのはまず無理だな…今週の「まいにち中国語」は保存版にしたいですね。録りためて、休み中にしっかり聞こうと思います。音読パッケージ・「今すぐ話せる韓国語」、一応一冊最後までサイクル1回目(音読各課... 2008.12.22 未分類
【韓国語学習】 ラジオ講座「まいにちハングル」完走! 自分用にリストウォーマーを編みました。冬の寒さの厳しい北欧では、手袋とコートの隙間から冷気が入るのを防ぐため、手袋とセーターの袖にかぶせるようにして着用するのだとか。私は手袋のダブル使用はせず、指なし手袋として使ってますが、快適です♪電車の... 2008.12.18 【韓国語学習】