日々のこと

田原『水の彼方』と中沢けい

水の彼方 ~Double Mono~posted with カエレバ田原 (Tian Yuan) 講談社 2009-06-26 Amazon楽天市場田原『水の彼方』をようやく読み終えました。手に入れてすぐは、「あそこはどう訳されているんだろ...
未分類

初失敗

朝起きたら、パンのいい匂いがあんまりしなくって、ふたを開けたらこんなの。ドライイースト入れ忘れてました…釜から出したら、「ゴンッ」という音…凶器になりそうに固いです。子供には冷凍してあったフツーのパンを食べさせて、自分は恐る恐る、食べてみま...
ポメラ

電子辞書・ポメラ化

「電子辞書もポメラみたいにテキスト入力&保存できればいいのに」電子辞書を持ち歩いてよく使っている方は一度は思ったことがあると思います。とうとうその機能のついた電子辞書が出るみたいですね。テキストメモを保存、PCに転送できる電子辞書 シャープ...
未分類

中国語で読書。

韓国語、実は進んでいません…。すきま時間にイヤフォンを耳に突っ込んでシャドウイング程度はしてますが、身が入らないというか…充実感がないんです。読書をしてても、中国語の方がさくさく進むので、つい中国語の方に手が伸び、韓国語の勉強時間は激減。や...
未分類

気になる新刊(韓国語・中国語)

パーフェクトマスター やさしい韓国語基本文型30体育会系の語学筋トレにぴったりのテキスト。会話の機会のない私にとっては、こういう教材を繰り返すことで瞬発力を養うのがよさそう。CD BOOK 小学2年生でも話せた中国語会話 (アスカカルチャー...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

「風声」トレーラー

映画「風声」のトレーラーが2つ出てました。公式なのか微妙な英語サイトも。その1/その2キャストも豪華だし、10月の公開を楽しみにしてるんですけど、原作を読んだ人にも楽しめるようにエンディングが変えてある(スパイは原作とは別の人間)というのが...
未分類

感想文

田原の「双生水莽(水の彼方)」の感想、ずっと前に日本語で下書きしたままだったのですが、せっかくの機会なので公開してみます。エンディングの部分がとても心に残っているので、日本語版を待っている方のためにネタバレしないよう中国語で書いてみました。...
日々のこと

いい天気!

採れたて野菜~~ではなくて、休日に「こむぎこねんど」で作った力作。直径約3cm。こねこねくらぶ ねんど20色セット KC-22posted with カエレバ カワダ 2013-08-10 Amazon楽天市場Yahooショッピング7net...
【中国語勉強法】

『水の彼方』 田原/泉京鹿 発売!!!

水の彼方 ~Double Mono~待ちかねていた田原の「双生水莽」、日本語版がとうとう出版されます!!『水の彼方 ~Double Mono~ 』田原(TianYuan)・著/泉京鹿・訳/講談社/1600円(税別)/6月25日発売田原の来日...
未分類

とまりません…

我が家で「海角七號」の大ブームが起こってしまいました…海角七号 2枚組特別版(台湾盤) 毎晩見ています。見れば見るほど、細部が丁寧に作られていることに気づきます。語られないたくさんのエピソードを、勝手に想像して涙ぐんだり…13日には范逸臣が...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

海角七号

夜更かしして見てしまいました、「海角七号」。しかも見終えた後ダイジェストでもう一回。今日は寝不足ですが映画のおかげでとっても気分がいいです。海角七号 2枚組特別版(台湾盤) 全く予備知識がない状態で見始めました。戦後の事情も絡んでいるようだ...
日々のこと

初計量。

アマゾンから到着後、箱を開封されないまま放置されていたはかりを開けて、はじめて1g単位で計量してパンを焼くことに決定。デジタルのはかりって便利ですね。材料を入れるたびに風袋ゼロ機能で、暗算の必要がありません。ほんとはもう少し脳みそ使った方が...
日々のこと

裁縫とパン焼き

ワンピース製作以来、子供服を作るのにはまっています。去年の夏は帽子とか小物ばかりで、服はほとんど作らなかったのですが、今年はいいパターンを見つけたので同じパターン・違う生地で何着も作ってやろうと鼻息荒く意気込んでいます。手作りの服を喜んで着...
日々のこと

黒豆パンの朝

朝早く起きて、子供たちがベランダで育てているトマトとピーマンのわき芽を摘み、添え木を立て、ピーマンには追肥。密生しているミックスレタスを間引き、今夜のサラダに混ぜ込もうと目論む。部屋に戻ると下の子供がおねしょしたと起きてきて、服を着替えさせ...
日々のこと

葱油餅を作って食べました・中国語絵本が届いた

昨夜は相方が夕食不要と連絡してきたので、子供と葱油餅を作って食べました。中国にいた頃はこういう食べ物が大好きで、飽きずにしょっちゅう食べて(そのせいで10キロ太って)いましたよ。作り方は簡単で、ポイントは皮をかりっと焼き付けること。「初恋の...