ポメラは○○に合っている。

ポメラを10日ばかり使ってみて感じたこと。
pomera
新機種ポメラDM20
pomera
廉価版・色がかわいいポメラDM5
ネット上では、物書きさんとか学生さんとかブロガーさんの間で好評のようだけれど、何より主婦にぴったりではないかと思う今日この頃。
もちろん、手前に「PCに慣れた」という修辞がつくのが必須になりますけれども。最近は私の想像以上にPCより携帯操作に慣れている人が多くてびっくりします。私は未だに携帯でのテキスト入力は苦手です。長くなる返事はPCから送るか、PC受信してもらえない場合は自分の携帯に一旦送って転送してるくらいです。
携帯って便利ですよね。テレビもネットもできる。iphoneも魅力的…
でも使い始めたらキリがなくなり、携帯に自分の時間を奪われてしまいそうな予感があるため、家族契約のミニマムプランにしています。まあそれ以前に家計の事情ということが大きいのですが…、世の中的には主婦の携帯利用金額の平均ってどのあたりなんでしょうね。周りの主婦は私同様「PCに慣れている&携帯はミニマムプラン」の人が多いです。類友かな。
携帯利用は主にカメラと短いメールのやり取り、その他の情報収集・管理やブログ更新はPCで、という私タイプの主婦には、携帯デジタル入力ツールとしてポメラが向いていそうです。
前にも書きましたが、
・日記、メモのたぐい
にポメラはものすごい威力を発揮します。
起動は2秒、しかも動作中は無音。タイムスタンプと付箋文機能が非常に便利です。ブログのように新しい記事を最上部に追加していき、日付ごとに付箋文を挿入しておけば、追記も検索も簡単です。
育児日記なんかもいいですね。授乳時間・トイレ時間・離乳食メニューなどのメモをポメラで。
ポメラをスリープにしておいて、メモはタイムスタンプ&それぞれの符丁(授乳であれば「M」とか)を入力するだけ。
まあこれは正直アナログの方が手軽ですけど。ポメラは所有すると「とにかくあらゆる場面でいろいろ使ってやろう」と思えるツールなんですよね(人によるか?)
子供の食物アレルギー日記も、最初は病院でもらった帳面につけていましたが、デジタルデータで残しておけば、「イカ」で検索すれば、いつイカを食べたのか瞬時に検索してくれるのがありがたい。
・ネットを離れ時間節約
家にいる時間が長い主婦は、午前中ふとPCの前に座ったら、気づいたら午後を回っていた、という人も多いのではないかと思われます。ネット回遊は時間を浪費してしまいがち。ブログの更新も、ポメラで記事作成→コピペで投稿完了!だけなら、無駄な時間を過ごさずにすみます。
・海外でのメモツール
頑丈な筐体・乾電池で動く、というのはまさに海外での使用にうってつけ。
かつて海外出張時、深夜ホテルの部屋で酔いをさましつつ、報告用メモをまとめていたのを懐かしく思い出します。車で5時間の移動なんてこともざらでしたが、その気になればポメラがあれば車の中だって一人ブレストも可能でした。まあたいがいは、揺れる悪路に頭を車の天井にぶつけつつ爆睡してましたが。
しかしポメラは中国のあのホコリに負けないつくりでしょうか。デジカメはしょっちゅうレンズの伸縮部分に砂やホコリが入って故障してました。耐久テストする機会は今のところナシ。
ボンヤリ旅行(写真もろくに撮らず、旅先での移動もめんどくさがる私の旅を家族はこう呼んでいた)をしていた頃は、食堂や軒先カフェでノートを開き、たらたらと思いついたまま書きつけていたものですが、それがノートPCでは情緒がそがれる(わたし的に)。職人気質のポメラなら許せそうな。
ああでも、ポメラ開いたらテーブルの周りにわらわらと人垣ができちゃって集中できないかなあ。
そもそも今の生活環境が私にボンヤリ旅行をすることを許さないよなあ…(遠い目)。
・自分と語り合うツール
日記にしても旅のメモにしても、他の文章を参照することなく、自分の引き出しの中から言葉を捜してくるという作業です。
ポメラはそういう作業に向いているんですね。
機能限定ということは気を散らさせない、ということです。
私はたいていブログ記事は深夜に書いて、朝読み直してから公開する、という手順を踏んでいますが、ポメラで書けば、PCに取り込む作業中に自分の文章を振り返ることができます。
携帯とのリンクは便利でしょうけど、文章を「寝かす」「練り直す」プロセスが失われてしまうなあと思います。私としては、ワンクッションあった方がむしろありがたい。
ブログ運営は管理者の自由、読むのも読まないのも読者の自由ですが、読んでくださる方がいる以上、できれば自分にわかる範囲の見苦しさは取り除いてから公開したいので、このプロセスは私にとっては必須なのです。

タイトルとURLをコピーしました