洋書多読

【便利な学習ツール】

3冊読みました。 #洋書多読だん

読みました。Curious George's Dinosaur Discoveryおさるのジョージ。544語。Who Was Pablo Picasso? (Who Was...?) 7,500語。子供の頃、あまり伝記の類を読んでいないので...
洋書多読

Proof of Heaven 読みました。 #洋書多読だん

細菌性の髄膜炎にかかり、大脳の新皮質をバクテリアに侵されて脳死状態になった脳外科医が、その7日間に経験した死後の世界について書いたノンフィクションです。Proof of Heaven: A Neurosurgeon's Journey in...
洋書多読

Kindleで洋書多読 2013年7月

My Weird School 4-Book Collection with Bonus Material: My Weird School #1: Miss Daisy Is Crazy!; My Weird School #2: Mr....
洋書多読

読んでる本・気になる本 英語

サンプルをダウンロードして1章読んだだけのものがほとんどですが、メモがてら。(好きな装丁を表示させたいので、リンク先はKindle版だったりそうでなかったりします。ご購入の際は確認をお願いします。)Trains and Lovers↑この本...
【中国語教材】

忘れてません #uminohi

振り返ってみるとあまりツイートでの記録を残していませんでしたが、続いています、海の日企画。完了したのは、「失恋33天」のシナリオ音読。 映画の音声と一緒についていく練習もしましたが、やはり早くて置いていかれちゃいます。ついてけるのはあの、ヴ...
洋書多読

Walk Me Home 聞き読みました。 #多読

4月の新刊、Audibleで聞き終えました~♪Walk Me Home映画「ペイ・フォワード」の原作者、Catherine Ryan Hydeの新作です。母親の突然の死により、孤児となってしまった16歳と11歳の姉妹は、施設に保護されればき...
【便利な学習ツール】

読み始めました&読みたい本

ピュリッツァー賞受賞作です。The Orphan Master's Son本の紹介文にあるように、"surreal comedy and Casablanca-style romance" です。主人公は北朝鮮の青年で、冒頭から緊張感のある...
洋書多読

The Snow Child 読み終えました

読み終えました。(過去記事)Twitterのログによると、読み始めたのは3/1なので、9日間で読了です。428ページを9日間、The Beginner's Goodbye のときと同じくらいのペース。スポンサーリンク(adsbygoogle...
洋書多読

Kindleを買ってから英語の本が読めるようになりました

以前にも書いたことがありますが、トム・クルーズとキャメロン・ディアス主演の映画、「ナイト&デイ」での、トムの台詞が気に入って手帳に書きとめています。Someday. That’s a dangerous word. It's really ...
【便利な学習ツール】

The Snow Child 読んでいます

約2週間で読み終えました!お昼のメロドラマにありそうなストーリーです。くっついたりはなれたり。お色気シーンもあり、バカバカしすぎず、登場人物に共感できるところもたくさん。ちょっとハッピーな展開になったと思ったら、次のページではどん底に突き落...
【便利な学習ツール】

Kindleでハイライトをつけたデータを簡単にエクセルに加工する方法

Kindleのハイライト×Weblioで単語帳作成上記記事にも追記しましたが、とっても便利なので別記事をアップします。エクセルへのエクスポート、なんとこんな便利なツールがありました!!サインアップが必要です。説明には「Kindleをつないで...
洋書多読

Jackpot! 読み始めました

お手頃価格だったので買ってみました。読み始めたらとまらない!!Jackpot! (English Edition)posted with カエレバJackie Pilossoph 2011-08-24 Amazon楽天市場“孫の顔が見たくて...
洋書多読

The Art Forger 読み終わりました。

3週間ほどかけて読みました。おもしろかった!!!!!The Art Forger1990年、実際に起こったイザベラ・スチュワート・ガードナー美術館での絵画盗難事件をモチーフにした小説です。若くうつくしい無名の画家Claireのもとに、知人で...
洋書多読

読んだ本・雪と珊瑚と・Lone Wolf・とにかくうちに帰ります

あらすじをみると、ほんわかあたたかい話かと思ってしまいますが、いろいろ考えさせられる物語。中国に行って、「施し」について考えていたところだったので、この本のテーマの一つにそれがあったときには驚きました。雪と珊瑚と (角川文庫)posted ...
洋書多読

読んだ本/読んでる本 サフラン・キッチンほか

サフラン・キッチン (新潮クレスト・ブックス)posted with カエレバヤスミン・クラウザー 新潮社 2006-08-30 Amazon楽天市場2006年刊。新潮クレストはたいてい読んでいるつもりでいましたが、素敵な作品を見落としてい...