「まいにちハングル」、今週は2日連続、一発で聞きとれています。このくらいの負荷のレッスンがたまに挟まってくれれば、来月以降もなんとかついていけそうな…
「まいにち中国語」の今日の例文(「1人で入っていくなんて危険すぎる、一緒に行きましょう」)、二人は一体どこに入ろうとしているのか、とても気になります…クマのねぐら?ゾンビの館?エロ社長の社長室?
「アタマが良くなる合格ノート術」の方は、大学受験を控えた学生向けの本ですが、とてもためになりました。やっぱり復習のためのノートは必要ですね…。
「完璧主義な人はルーズリーフは使うな」「余白のないノートは使えない」など、自分のこと?と思うような指摘がたくさんありました。ノートのレイアウト案、間違いノートの作成など、すぐに取り入れることができそうなアイデアも盛りだくさんです。
「村上式シンプル英語勉強法」でボキャビル法については、「覚えようとせず、まいにち大量の英単語を眺める」というのが印象に残りました。まさに最近私が感じていたことだったので…。「覚えなきゃ」というプレッシャーは、記憶にプラスの影響を与えないような気がしているので、このプレッシャーを受けずにすむ方法を実践していこうと思います。