郵便を出すことが多いので、いちいち郵便局やローソンに買いに行かなくて済むように、切手の買い置きをしています。
暗算が超苦手なので、できるだけ簡単な組み合わせで、使いまわしがしやすい、しかも券種は少なめで買い置きしておきたい。
私の買い置き切手と、よく使う貼り合わせをご紹介します。
常備しておく切手の種類
まずは82円。25gまでの定形郵便。封書に貼ります。
82円切手は必ずシールタイプのものを買います。
92円も常備しています。50gまでの定形郵便。
以前はこちらもシールタイプを見かけていましたが、最近はあまり出会いません。
62円切手は、懸賞ハガキ用に何枚か買い置きしています。普段ハガキを出すことはほとんどないのですが、旅行先から絵葉書を出したくなった時のために、持ち歩いているロイヒトトゥルムのポケットに切手を常備しています。
それから、お仕事で使うことがあるので、定形外郵便を送るときに一枚貼るだけでオッケーの、120円(定型外~50g)・140円(定型外~100g)・205円(定型外~150g)も数枚ずつ用意しています。
そのほかには、速達郵便を送るときに1枚貼り足せばよい280円切手、それから、いろいろ重宝する100円切手と10円切手。
切手ではないですが、レターパック360も何枚かストックしています。
便利な組み合わせ
私がよく使う郵便の種類と、切手の貼り合わせをご紹介します。
定形外(規格内)
重量 | 料金 | 切手 |
~50g | 120円 | 120円切手1枚 |
~100g | 140円 | 140円切手1枚 |
~150g | 205円 | 205円切手1枚 |
~250g | 250円 | 140円+100円+10円 120円×2+10円 |
250g以上 | – | レターパック360・500を使用 |
定形外(規格外)
重量 | 料金 | 切手 |
~100g | 220円 | 120円+100円 |
~150g | 290円 | 140円×2+10円 |
150g以上 | ― | レターパック360・500を使用 |
ゆうメール(規格内)
重量 | 料金 | 切手 |
~150g | 180円 | 100円+82円(2円多め) |
~250g | 215円 | 205円+10円 |
~500g | 300円 | 100円×3 |
500g以上 | ― | レターパック360・500を使用 |
300円以上の郵便料金になったら、レターパックが使えないか検討します。
ちょっと高くなるだけなら、追跡もできるレターパックに変更します。
郵便局に行かずに出せる
切手の買い置きは、郵便局にわざわざ出向かなくても、ポストに直接投函できることがメリット。
ポストに投函できる速達郵便のために、速達用の券種(280円切手)は買っておきますが、簡易書留など、郵便局に行かなければ投函できない郵便の料金については、買い置き切手を買うときには考慮しません。
ゆうメールも、封筒に「ゆうメール」と書いて、中身が確認できるように封筒の角を切っておけばポスト投函できるので、便利です。重い定形外郵便よりも、重めのゆうメールの方が、投函頻度は高いです。
軽いもの(~150g)をゆうメールで送ることはあまりないのですが、送るときは割り切って100円と82円を貼ることに決めています。100円と10円を8枚、たくさん貼る手間を、2円分多く払うことで回避します。
ゆうパック・EMSの送料支払いに切手が使える
知らない人も多いようなのですが、ゆうパックやEMSを送るときにも切手が使えます。
切手だけでも送れるし、切手と現金の併用もできます。
宛名ラベルが貼れなくなるくらい、広いスペースに切手をたくさん貼るのはNGとのことでした。少額切手を貼りまくる、とかはダメなんでしょうね。
置いておいても使わないかな、と思うような切手は、ゆうパックで荷物を発送するときに使うようにしています。
切手をまとめ買いしたときの仕訳
購入時に、勘定科目は「通信費」で、摘要は「切手代」として仕訳。
使用時は仕訳しなくていいと税理士さんから教わりました。
期が変わるときに未使用の在庫がある場合は、「貯蔵品」として振替えないといけません。
以上、切手にまつわるプチ・ライフハックでしたー。