リフレッシュして再起動…したい!

週末は全然勉強できませんでした…。
子供のカバンを縫ってやっていたら、ハギレで人形の服を作れと言われ、うさぎちゃんの人形をたくさん作らされました…ま、楽しいのでいいんですけど。
このうさぎちゃん、フランスのDoudou et Compagnieというメーカーのもの(持っているのはちょっと違うデザイン)。お誕生祝いにプレゼントされたのですが、ハイハイの頃から手放さず、未だに大好きです。

何がいいって、手足とお尻にビーズの重しが入っていて自分で座ってくれること。そして手足が適度に長いので、抱っこやおんぶ、それに着せ替えごっこもしやすいのです。手足が自在に動くのと、とてもやわらかい肌触りなので、子供も気に入ってるんだと思います。
いただいて以来、私も誰かにお誕生祝いをあげるときはたいていこのメーカーのぬいぐるみをプレゼントしています♪
年末に大掃除をしなかったのが今頃になってたたってきているのか、部屋がどうにもこうにも片付かなくて困っています。いやー、私は料理も勉強もすすんでやりますが、掃除片付けだけは苦手です!
整理が下手なのもあるんですが、モノがどんどん増えているのが一番の原因!片づけ下手という自覚があるので、元々自分はあまりモノを買ったりためこんだりしないのですが、相方は(ネズミ年のせいか?)モノを捨てるのを嫌がるくせに、どんどん買い込んでくるんです。着古した服(ユニクロ)を捨てたがらない上、買ったままで一度も着ていない服(ユニクロ)もたまる一方、子供のおもちゃも絵本も年々増えるし…
自分ひとりの片付けもろくにできないのに、4人分の整理整頓なんてどうやってやるんだ~!!と、爆発寸前です。
とはいえ、代わりにやってくれる人もいないので、以前Shiraさんに紹介していただいたデビッド・アレン氏の本にあるとおり、とりあえず掃除・整理しなければならない箇所とその内容を細かく書き出してみました。どこから手をつければいいかわからず、気持ちばかりが焦っていましたが、しなければいけないことが目に見える形でリストアップされると、それだけでなんとなく落ち着きます。100項目あったとしても、1日1つつぶしていけば、4ヶ月あればなんとか終えられる…と。

ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
そんなわけで、ぼちぼちお部屋の片付けと掃除をがんばろうと思います。

タイトルとURLをコピーしました