未分類 今日のChinesepod 高級11,12 Anti-Dumping,Shanghai "Expats"以前聴写していたものの答え合わせ&復習。12の方は本当に短くて簡単だった。もう少し数のデータとか出してくれるとリスニング練習になったのになあ。2回読むならせめてどち... 2006.05.25 未分類
【韓国語学習】 韓語教室(広東語) 最近面白くて見ているプログラム。香港のネットラジオ局のサイトの中にあるe-learningの「韓語教室」。韓国語と中国語を一緒に勉強している人におすすめ。操作性もいいし、内容もおもしろい。広東語とはいっても書面語はほとんど普通話とかわりませ... 2006.05.25 【韓国語学習】
【中国語教材】 CD付き 中国語最強フレーズ 相原 茂 CD付き 中国語最強フレーズ100 相原 茂図書館で借りてきました。オールカラー、イラスト満載で、読み物として楽しめそうです。内容は簡単かつナチュラルな言い回しの、普段使いできそうな短い文章がずらり。全部暗記してしまおうと意欲の湧く、使える... 2006.05.24 【中国語教材】
未分類 入門・初級用podcast 1、ゼロからはじめる中国語 語研2、中国語を聞き取る12のレッスン 語研1は入門者用、2はリスニング教材なので読み上げ速度も速く、使えるフレーズも多いです。以上、メモメモ。 2006.05.23 未分類
未分類 ドライブ中に聴くpodcast 平日、子供をつれて出かけるときは余程の近場でなければたいてい車での移動です。交通至便な場所には住んでいるんですが、交通量の多い道端、ベビーカーを押しつつ2歳のこの手を引いて歩くのは非常に恐ろしいもので…車の中ではたいていpodcast、今は... 2006.05.22 未分類
未分類 Chinesepod、突然終了。 中国らしいといえば非常に中国らしいあっけない幕引き。採算云々を理由にするにはあまりにも早すぎます。出たとこ勝負というか見切り発車というか、そういう匂いもするのですが、実際のところはわかりません。でも、Chinesepodを通じて勉強仲間もで... 2006.05.20 未分類
【中国語教材】 誤用から学ぶ中国語―基礎から応用まで ひまがあるときにぱらぱらとめくっています。誤用から学ぶ中国語―基礎から応用まで 郭 春貴「日本語から学ぶ中国語・中国語から学ぶ日本語」を最近読んでガツンと衝撃を受けたばかりだったので、こちらは小ショックくらいでしたが、こういうもんかな、とな... 2006.05.19 【中国語教材】
未分類 余華を勝手にPRする会・会長に就任いたしました このたび10年ぶりの余華の新作「兄弟」に興奮し、このおもしろさを広く知らしめるべく、余華を勝手にPRする会を設立、勝手に会長に就任いたしました。ただいま会員1名(会長含む)でございます。なにとぞよろしく。(開玩笑です念のため)92年に発表さ... 2006.05.18 未分類
未分類 Chinesepodをどのように一日の一部に組み込むか ぺりおさん、yueさんに倣って、自分とChinesepodの関係についてじっくり考えてみました。いろいろ聞いてみたいものの、あれこれ欲張るとつまづいてしまいそうなので、とりあえず英語版の高級だけに集中しています。あと、内容に惹かれる中級のプ... 2006.05.18 未分類
日々のこと 買いました。 ダ・ヴィンチ・コード(上)ダン・ブラウン, 越前 敏弥文庫3冊買いました。しばらくはこれに夢中です。追記:中検延期します。とほほ。まあ試験は目的ではないので、そこまでにいたる経過で何を得るかを大切にしたいな、と思いまして。近々長期(でもない... 2006.05.17 日々のこと
未分類 休み明けのお勉強 Chinesepod。高級11 anti-dumpingを聴写。以前の仕事が貿易関係だったのでこういった内容はスムーズ。でもダンピングという単語がかけなかった…悔しかったのでもう忘れません。日本語は単に外来語としてダンピングという語を自国語... 2006.05.16 未分類
未分類 広東語積読リスト 結婚してから仕事をやめ、もてあました時間を語学にあてていたとき、はじめた広東語(でもなぜかテキストはすでに積読していた)。中国語から韓国語、広東語と、漢字を持つ言語に触手をのばしてきましたが、今は時間が取れず、テキストは押入れもしくは書棚の... 2006.05.16 未分類
語学に関するアンケート [アンケート]しっくり本エントリ --たくさんのエントリありがとうございました--アンケートは5月末で締め切りました。実は私、何冊かは購入を考えています。その前にすでに持っているテキストをきっちり仕上げないのはわかっているんですが、欲しくなってしまいました。中国語学習者のみ... 2006.05.15 語学に関するアンケート
毎日の学習 読書に明け暮れ ここのところ「兄弟」(余華)の精読ばかり。泣きながら笑い、笑いながら泣いています。文革の街の様子の描写は、リアルで恐ろしく鳥肌が立ちます。大通りで起こっているさまざまな出来事は子供からの視点で語られています。とても怖い状況、だけど人々の暮ら... 2006.05.12 毎日の学習
韓国語教材 ベレ出版の「しっかり」シリーズ(韓国語&中国語) ただいま「中国語しっくり教材」のアンケートを実施してますが、ハングルを学び始めて、はじめてしっくりきたのがタイトルに挙げた以下の教材です。しっかり学ぶ韓国語―文法と練習問題 金 裕鴻聞ける・話せる しっかり身につく韓国語会話 金 裕鴻しっか... 2006.05.11 韓国語教材