スクラッチでLチカできた!

ラズパイで夏休みの自由研究、進んでいます。

Lチカできました!

Marie on Instagram
5 likes, 0 comments - marie_100 on August 1, 2015

参考にしたのはこのサイト。

Raspberry PiでLチカ!Scratchのネコちゃんと遊ぼう! | Device Plus – デバプラ
Powered Byエンジニアライフにプラス1の情報をIT女子のラズベリーパイ入門奮闘記Hobby Plus2015.01.07 円山ナカノ前回、LEDを点灯させるところまではできたので、次はいよいよ…

回路を組むのにチャレンジ

スクラッチのプログラムは一瞬で組めた子供ですが、回路を組むのはちょっと悩みました。

うちに準備していた抵抗は参考サイトで使われているのと大きさが違いましたが、近い大きさのものを選んで使いました。

回路をつなげて、ちゃんとLEDが光ったときは嬉しくて親子で歓声をあげました!

そしてスクラッチを使ってLチカ。
スプライトをクリックすると、スプライトが回転しながら少しずつ色を変えていき、そしてLチカ。というプログラムを作ってくれました。
クイズを作って、正解したら緑ライト、間違ったら赤ライト、というようなのを作ったら楽しいねと話しています。

回路のことを理解するのに、いちばんわかりやすかったのはこの本です。

なんだかんだでこの本がいちばん基本がわかり、応用できる情報が詰まっていると感じます。

子供はLEDを使った工作をするとして、私は何をしようかな。ワクワクしてきました。

タイトルとURLをコピーしました