いえのこと

いえのこと

こどもと一緒に編めるシュシュ

酔っ払いが手慰みにシュシュを編み始めたのが昨夜。編み図なしで適当に編みながらデザインを決めていきます。途中から子供がやってきて一緒に編み始めたので、編み目の数に注意深くならなくてもいいデザインにしてみました。1周目は細編みひとつと鎖編みよっ...
いえのこと

小学生男子に腕時計を購入

流行りのチープカシオを購入しました。小学生の男の子用です。上の子に私のおさがりのBaby-g、私はPebbleと最近腕時計づいている我が家。下の子には公園に遊びに行くのに百均ウォッチをもたせていましたが、すぐに破壊されてしまうので困っており...
いえのこと

Baby-Gを染めてみる(2)

さて、外してはいけないボタンを外してしまい、動揺を隠せないままその2にまいります。Baby-Gを染めてみる(1) | Mandarin Note子供が修学旅行に行くのに腕時計がいると言うので、家にあるもので子供に似合いそうな腕時計がないか探...
いえのこと

Baby-Gを染めてみる(1)

子供が修学旅行に行くのに腕時計がいると言うので、家にあるもので子供に似合いそうな腕時計がないか探してみたところ、Baby-Gが出てきました。夫が(当時彼氏)自分のG-Shockとペアで買ってくれた思い出の品です。これをつけていろんなところを...
いえのこと

ハンドメイドログ・ロールペーパーケースやタオルストッカーなど

私のブログでアクセスの多いハンドメイド記事です。手作りウエスストッカー&レジ袋ストッカー(百均) | Mandarin Note全然語学ネタではないのですが…先日、お友達が遊びに来た時に、脚光を浴びたのが我が家のレジ袋ストッカーとウエススト...
いえのこと

子供と一緒に、身を守る方法を考える

私自身が結構あけすけな両親に育てられたせいもあり、うちの子供もそのような環境ですくすく成長しております。小さいころからいろんなことを、できるだけ事実に即したかたちで話すよう気をつけてきました。定期的に不審者情報メールが学校や警察から届くこの...
いえのこと

コインランドリーの使い方・利用方法がわからなくても大丈夫!

先日、洗濯機が壊れてしまいました。長年使っていたので、修理するまでもなく買い替えということになったのですが、新しい洗濯機が来るまで少し時間がかかるとのこと。最近、街のあちこちにコインランドリーのお店が増えてきていますが、初めて行くのはとても...
いえのこと

鍋帽子作りました。ガス代大幅節約なるか!

あさイチで、鍋帽子を使った調理を取り入れてガス代を節約する、という特集をしていました。鍋帽子とは?鍋帽子とは、鍋の上からすっぽり覆いをかぶせて保温することで、火にかけて加熱する時間を短縮するという調理用品です。電気もガスも使わず、そして特別...
いえのこと

自作・座椅子カバー

背筋がGUUUN 美姿勢座椅子この座椅子、お値段は結構するのですが、なかなか座り心地がよく、こたつシーズンに頻発していた腰痛がおさまりました。軽いので、好きな場所に移動しては本を読んだりしています。カバーが取り外せない・別売りカバーもない、...
いえのこと

おひつ

予約してしまいましたよー有田焼 遠赤セラミックス ご飯用保存容器 おひつ君 S-40B
いえのこと

子供ソファーを手作りしました

先日、朝起きたら腰の辺りに違和感がありました。変だなあと思っているうちに、あれよあれよと痛みが強くなり、歩くのもやっとの状態に。幸い、整骨院に行ったらすぐに痛みがとれ(テープ貼っただけでこの効果って魔法みたい)、もう普段どおりの生活を送れて...
手帳術

語学好き主婦のライフハック【勉強編】

働きながら・育児しながら、スキマ時間をうまく使いつつ勉強を続ける上で、工夫している点を紹介します。スポンサーリンク(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});勉強の習慣化にはラジオ講座...
手帳術

語学好き主婦のライフハック【家事編】

小さい子が二人、それに仕事で家に帰るのが遅いうえ、家事に興味のない配偶者を一人持っていると、一日のかなりの時間を家のことに割くことになります。家事を効率的にやればやるほど自分時間は増えてくれるので、知恵を絞るほど毎日が楽しくラクになっていき...
いえのこと

冬休みの工作・ブックストッパーの作り方

厚いテキストで勉強する時の必需品が、数ヶ月前から見あたりません。↓これ↓やむなく、リモコンだの携帯電話だのページの上に置いてましたが、やっぱり不便。そこで自作を思い立ち、作り方をググってみると、ありましたありました。おもりは乾電池で代用すれ...
いえのこと

最近はまっているもの

平日の朝、パンの朝ごはんの日はインスタントコーヒーでカフェラテもしくはソイラテと決まっているのですが、最近ここに子供用のミルクココアの粉を入れるのにはまっています。軽くひとさじ。ちょっとコクが出ておいしいのです。ネックウォーマー量産中。こん...