やりなおし英語 いいぞ!英語マン!「よろしくお願いします」と英語で言いたいあなたへキヤノン英語マンから20のアドバイス 「よろしくお願いします」と英語で言いたいあなたへキヤノン英語マンから20のアドバイスposted with カエレバリチャード・バーガー 朝日新聞社 2008-03-07 Amazon楽天市場いやー、おもしろいですよ、この本。フレディ・マー... 2009.04.25 やりなおし英語
【韓国語学習】 語彙増強(ボキャビル)法(韓国語編) 韓国語はまさに現在進行形なので、今現在の試行錯誤の情況をメモしてみたいと思います。1.これまで試してみたボキャビル法×続かなかった・続けたけれど効果を感じられなかった・キクタン。好みの問題でしょうけど…あのBGMが合わなかった。せめて全て統... 2009.04.23 【韓国語学習】
未分類 語彙増強(ボキャビル)法(中国語編) まずは中国語の話から。1.これまで試してみたボキャビル法○継続できた・効果があった過去記事にも書いていますが、中国語学習の初期に必死でやったのがこのテキストです。トレーニングペーパー中国語/単語ドリル方式で、ページ構成もぎちぎち詰め込んでい... 2009.04.21 未分類
韓国語教材 新しいタイプの発音テキスト 本屋さんで発見。これはいいですよ~!韓国語の発音と抑揚トレーニング―今すぐ実行できるウラ技を大公開! 長渡 陽一「韓国語発音ガイド―理論と実践」にも、この発音と抑揚についての関係(平音・激音・濃音の区別は、音そのものよりも前後の音の高低で確... 2009.04.20 韓国語教材
韓国語教材 こんな本読んだ 1分間英単語1600「単語は例文・使い方と合わせて覚える」という最近の主流とは真逆の単語集。右脳に働きかけるという配色は参考になりそうですし、とにかく試験対策!という人には役に立ちそうです。直前の復習とか。でも、やっぱり使える英語を身につけ... 2009.04.20 韓国語教材
語学に関するアンケート [アンケート] 語彙増強経験談募集! 以前、語彙増強にたいそう役立った教材は?というアンケートを実施しました。(2006年6月)こちらに寄せられたご意見も大変参考になったのですが、ボキャビルに関して、さらに踏み込んで聞いてみたいと思い、久々のアンケートです♪■これまでやってきた... 2009.04.18 語学に関するアンケート
やりなおし英語 音声変化だけをじっくり説明したテキスト。 絶対『英語の耳』になる!リスニング50のルール・機能語が他の単語と結びつく時の音声変化・単語1語の中で起こる音変化について、発音をカタカナ表示でざっくりそれぞれの特徴を説明してあります。機能語の音声変化に関しては、私にとっては特に目新しいも... 2009.04.17 やりなおし英語
やりなおし英語 「なぜ英語を話せるようになりたいか?」 標記の疑問に、大抵の英語学習指南書はこう答えます。「今の時代、英語くらい話せるようにならないと」ところがこの本は、そこから違う。「英語で思考するもう一人の私(アルターエゴ)を育てるため」英会話ヒトリゴト学習法外国語で喋る自分が、日本語を喋る... 2009.04.17 やりなおし英語
未分類 ヤンキー体質 昔からやけにヤンキーさんたちとウマがあう。私自身は見た目も行いも彼らのようではないのだけれど、なぜか好意を寄せあってしまう。中学時代、結束の固い女の子グループにうまく馴染めなかった私を気にかけてくれたのはスカートの長い(歳がばれる)女の子た... 2009.04.16 未分類
ドラマ・映画(大陸・港台・華流) レッドクリフ PartⅡ 土曜日「レッドクリフ」見に行ってきました~!子供はじじばばとともに「ドラえもん」に放り込んで…PartⅠに比べると、やや冗長な部分はあったものの、細かいエピソードに詳しくない私には盛りだくさんな展開で、十分に楽しめました。映画オリジナルのキ... 2009.04.13 ドラマ・映画(大陸・港台・華流)
【便利な学習ツール】 豆瓣とLang-8 去年、コメントで教えていただいたのをきっかけに、豆瓣(douban)を使っています。日本で言うとMixiのようなSNSなのですが、もともと「音楽や書籍、映画の評価の共有」をテーマに作られたものなので、あらゆるテーマが詰め込まれた他の中国・韓... 2009.04.09 【中国語勉強法】【便利な学習ツール】
【中国語勉強法】 【中国語作文】パンの大きさがばらばら(まちまち)を中国語でどういう? 比如,你做面包,做出来的面包大小都不一样,形容这种情况的时候,应该用哪个成语?参差不齐,可以吗? 日语:「パンの大きさがばらばら(まちまち)」 こう質問したら、こんな風に答えをくれました。面包用参差不齐形容面包不太好。因为面包是圆的,鼓的。... 2009.04.08 【中国語勉強法】
オンライン書店で中国の本などを買う この本にこのブックカバー 中国の本って、どうしてあんなに好き勝手な規格で出版するんでしょうね!?しかも表紙の強度は通常の日本のソフトカバー以下。カバンに入れて持ち歩くと、すぐに角がボロボロになってきます。(下の写真のように、表紙自体が文庫本の表紙カバーのようになって... 2009.04.07 オンライン書店で中国の本などを買う
やりなおし英語 買った本・CD 6月のハン検受験…という目標もちらついたのですが、韓国語の学習時間自体はめっきり減ってます。当面はラジオ講座をきっちり押さえていきます。お裁縫スイッチがオフになるまで。そうこうしているうちに、ちょっと前に注文していた本とCDが到着しました。... 2009.04.03 やりなおし英語
未分類 中国語テキスト新刊 瞬間英作文形式のテキストがとうとう中国語でも出ましたね。通訳メソッドを応用した中国語短文会話800も、構成は似ていますが、こちらは「瞬時に訳を口に出す」というコンセプトを前面に押し出したテキストです。瞬訳中国語 初級編ページの右側に日本語、... 2009.04.03 未分類