中国語・日本のテキスト

【英語勉強法】

お正月に買った本

お正月の本屋さんで買っちゃいました。関谷英里子の たった3文でOK! ビジネスパーソンの英文メール術仕事にダイレクトに役に立ちそうだったので購入。真剣に学び続ける人の中国語教本 中級編入門編・初級編を見て、とてもよくできてるなーと思っていま...
【中国語教材】

気になるテキスト「街なかの中国語」

久々に「これは!」と思う中国語教材が出てきました!!街なかの中国語―耳をすませてリスニングチャレンジ北京大学出版社の《原声汉语:初级实况听力教程》初級の日本語版です。原書の中級と高級は持っていますが、手ごたえのある楽しいテキストです。街中で...
【中国語教材】

気になる新刊・中国語

このところ全然新刊チェックをしていなかったのですが、いろいろ出てます。日・英・中 3ヵ国語医療フレーズ現代中国語版 聊斎志異バッチリ話せる台湾華語中国語でいまのきもち新HSK公式ガイドブック口試―中国政府公認中国語テスト中国語入門&異文化理...
【中国語教材】

世界のことばライブラリー

この記事の情報は古くなっています。こちらの記事が参考になるかもしれません。国際語学社の「世界のことばライブラリー」についてこちらのブログに来てから初投稿です。せっかくなので、これまでブログに載せ忘れていた、お役立ちサイトをご紹介。スポンサー...
未分類

久しぶりの、気になる新刊(中国語)

前に書いた記事とダブってるのもありますが…北京語言大学出版社版『新HSK10回合格模試 5級』 (マルチリンガルライブラリー)中国人が日本人によく聞く100の質問中国語8029例文集速読速聴・中国語〈1〉入門編速読速聴・中国語〈2〉初級編起...
【中国語教材】

気になる新刊

日常・ビジネスに役立つ 中国語の30秒スピーチ 塚本 慶一尹先生の中国ことわざ教室〈1〉成語100尹先生の中国ことわざ教室〈2〉諺語100榎本式 中国語リーディング中国語40字で伝える日本つながる中国語文法
未分類

気になるテキスト(中国語)

耳で覚える中国語声調パターン別日常単語集 CD付声調パターン別、という分類方法は斬新ですね!私も苦手な成長の組み合わせがあって、一時期そのパターンばかり集めた語句で発音練習していました。指差し京都的中国語でおもてなし京都新聞発行。気になりま...
未分類

気になる新刊

大きな文字の中国語会話なかなかいいところをついてくるなあと。(韓国語・スペイン語もあり)CD2枚つき 中国語会話超速トレーニング 入門編 西井 和弥著者買いしそうな。中国語おさらいドリル―マーキングで覚える基本構造やさしく楽しい400語で学...
未分類

気になるテキスト(中国語・韓国語)その2

これほしいなあ!オールカラー中国語生活図解辞典 DVD-ROM付き紙辞書では、中英日の図解辞典持っているのですが、DVD-ROMが使いやすければすごく魅力的です!日本語ですらなんと言うのかわからないものって結構あるんですよね…中国語謎解きレ...
【中国語教材】

気になるテキスト(中国語・韓国語)

この2冊、買いたい!!日本語から考える! 韓国語の表現 前田 真彦日本語から考える! 中国語の表現 永倉 百合子これまであまり見たことのないテーマ。読んでみたいです。常識と呼応で前から解釈する中国語 中国語通訳講座 基礎編入門編がずいぶん前...
【中国語教材】

ディクテーションに!耳が喜ぶ中国語

耳が喜ぶ中国語 リスニング体得トレーニング中国語検定3級のリスニング問題と同程度の100~150字の文章50編、150~300字程度の文章40編、中検2級~準1級レベルの500字前後の文章20編を収録。口が覚える中国語の姉妹版。表紙にある「...
【中国語教材】

気になる本(中国語)

中国語の基本音義1300―単音節語の世界 「茶」は、なぜ、「ch´a」と発音するのかキクタン中国語 中級編―聞いて覚える中国語単語帳買おうかな…耳が喜ぶ中国語 リスニング体得トレーニングCDで暗記 筆記でマスター 中国語の基礎固めあなただけ...
日々のこと

気になるテキスト(中国語)

そのまま使える!中国語会話表現集posted with カエレバ三宅 登之,全 民 東洋書店 2010-05 Amazon楽天市場チャイニーズセンテンスの理解と実践posted with カエレバ文 楚雄,陳 敏 晃洋書房 2010-05 ...
未分類

気になる新刊

映画でたのしく中国語 アン・リーの「飲食男女」北京ドリーム―ドラマで学ぶ中国語ドラマ仕立ての教材が増えてきましたね。本気で学ぶ中国語(CD BOOK)付属CD4枚だそうです。ネイティブも驚く韓国語表現300―そこまで知ってる!?まだネイティ...
未分類

気になる本

中国語 プロへの挑戦  翻訳家・通訳になるために映画字幕翻訳者、同時通訳、通訳ガイド、文学翻訳家の4つの職業を取り上げ、第一線で活躍するプロたちが仕事の内容や実態等を紹介する。翻訳家をめざすための学習ガイドも掲載。