毎日の学習 来年の学習計画立案中 CD付き 中国語の文法 弱点克服問題集 本間 史評判がいいこの本。一度書店で内容を見た後、購入は保留したのですが、再度検討中。使用したことがある方、よろしければ感想をTBまたはコメントで宜しくお願いします。特に、次の学習段階まで進んだ後、振... 2006.12.22 毎日の学習
毎日の学習 わくわくする本に出会ってしまった 余秋雨の千年一嘆―古代から現代の文明を思考する 余 秋雨ひょんなところから私の手元にやってきたこの本。「文化苦旅」をひとまず脇に伏せ、こちらの序文をなんとなしに読んでみたところ、ぐいぐい引き込まれて止まらなくなってしまった。古代から今日まで... 2006.12.22 毎日の学習
毎日の学習 余華氏講演会参加 行ってきました。そして帰ってきました。疲れた…直前まで、お会いしたら何を話そうか考えすぎて、日頃あんまり使っていなかった脳みそがオーバーヒート、ただいま知恵熱が出ています。でもしっかり話もできたし、(あられさんのコメントのお陰で)「兄弟」下... 2006.08.31 毎日の学習
毎日の学習 音読効果 暑いのといろいろ用事が多いのとで、なかなか更新できません。が、勉強は細々と続けています。なかでも、手持ちのテキストの中で比較的簡単な内容と思われるものを音読(リピーティング)していますが、なかなか効果があるような気がします。MP3プレーヤー... 2006.08.09 毎日の学習
毎日の学習 最近の学習 気がつくとのんびり更新になってますが、そのぶん学習時間が増えています。よきことです。最近は、持っているテキストの音声教材をランダムにディクテーション。一度の量を欲張らずに、短文数個を1セットにしてやってます。听写はたいてい夜子供が寝てから。... 2006.07.12 毎日の学習
毎日の学習 週末の学習 Chinesepod。高級8 China’s Most Beautiful Mountains をざっと聞きました。こういう内容、好きです。旅が好きな人は耳ダンボになってしまうことでしょう。近いうちに聴写しようと思います。中国广播网をずっと... 2006.05.29 毎日の学習
毎日の学習 読書に明け暮れ ここのところ「兄弟」(余華)の精読ばかり。泣きながら笑い、笑いながら泣いています。文革の街の様子の描写は、リアルで恐ろしく鳥肌が立ちます。大通りで起こっているさまざまな出来事は子供からの視点で語られています。とても怖い状況、だけど人々の暮ら... 2006.05.12 毎日の学習
毎日の学習 言語を”変換する”ということ 「日本語から学ぶ中国語・中国語から学ぶ日本語」を読んで以来、語の持つ視点というか立脚点・着地点がとても気になるようになりました。見てきたような断言をする中国語に、奥歯にモノをはさむ日本語。こういう印象は、自らの言葉の環境に相手の言葉を"変換... 2006.05.09 毎日の学習
毎日の学習 メモ 準1級の過去問をぱらぱらと。作文がどうにもこうにも。あと、長文読解にこれでもかと成語が出てくるので、成語・慣用語対策をはじめよう。対策として一番ストレスフリーっぽいのが「兄弟」の精読。上巻の最初のあたりを読み返したら、ありますあります。くす... 2006.04.19 毎日の学習
毎日の学習 一日中雨 幼児のありあまるパワーについていけない。食べても食べても太らないのは幸か不幸か。Chinesepod、中級37を聴いてみたら簡単だったので驚いた。難度順に並んでいるわけではないのですね。勝手な思い込みでした。続いて高級6。こちらもすんなり書... 2006.04.10 毎日の学習
毎日の学習 すきま勉強のすすめ 別に勉強に限ったことではなくて、こまぎれ時間を有効に使えるかどうかで、一日の充実度が全然違ってくる。なにしろ子供にべったりつきまとわれて、トイレすらゆっくりできない状態。そもそも育児はこまぎれ時間に、というわけにはいかないので、家事と勉強は... 2006.04.09 毎日の学習