五星大飯店(小説)

「神雕侠侶」の後は、「奋斗」を3話くらい観た後、再び「24」に戻ってしまい、速攻で手に入れたもののなかなか観れない「五星大飯店」です。

今週くらいから相方の飲み会が多くなりそうなので、ようやく時間が取れるかもしれません。

通勤の電車の中で読んでいる小説の方は、3分の2くらいは読みました。

どうもドラマの最終回がとても曖昧な結末で、たいそう不興を買っているらしく、海岩さんは追加のエンディングを作るとか作らないとか。ドラマはそうだとしても、小説版は多少わかりやすく示唆されているのでは…?と、淡い期待を抱きながら読み進めています。

金志愛という韓国人の女の子が、かなり登場回数が多いのですが、どうも彼女の性格が好きになれず、というか理解できず、あまり感情移入できません。お金持ちで直情型の癇癪持ち、周囲の誰も信用しない割には、素性もよくわからない中国の男の子にまるでひよこの「刷り込み」のように盲目的になついたり。

海岩のほかの作品はまだ「玉観音」しか観ていないのですが、今回のドラマがいまいち好評ではない理由は、サスペンスより恋愛色がかなり濃いからではないかしら、と思いました。

ではでは小説の方から興味深い単語をいくつかご紹介。
1、(入社試験にコネを利用することを頑なに拒む相手に)
我就没见过你这么的人
「あんたみたいな(カタブツ)見たことないわ!」

《ヒント》
轴:zhou2
北京方言,形容一个人爱钻牛角尖,说话或做事情爱较真儿,不变通.
变通
:融通が利かない

钻牛角尖
:ささいな問題にいつまでもこだわり続ける
2、金志愛用憋脚的中文回答:”不要緊。”
金志愛は、(たどたどしい)中国語で「大丈夫」と答えた。
3、(一度悪に手を染めてしまった人が再度の依頼を拒むのを見て、脅しつける一言)
「上船容易下船难悪事に手を染めるのは簡単だが、手を引くのはうってかわって難しい)、それに、1度やったらもう2度も3度も同じことだろう」
上の3番、みなさん日本語訳を見なくとも、雰囲気で意味はわかると思うんですが、中国語部分をどうやって訳しますか?考えましたが同じような言い回しの日本語の慣用句や諺を思いつきません…。いい訳を見つけた方はぜひ教えてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました