未分類

タイムリーなだけに残念…

余秋雨の千年一嘆―古代から現代の文明を思考する 余 秋雨さきほどググってみたら、なんと現在、先日紹介したこの本の映像版とも言える、余秋雨氏はじめ鳳凰衛視の撮影クルーたちの紀行番組が、スカパーの楽楽チャイナで放映中との情報がヒット。鳳凰原記録...
未分類

HSK改訂?

HSKの試験内容が大幅に改訂される模様。参考サイトはこちら。人民網日本語版人民網中文版現行の11段階の等級区分が、初・中・高級の3段階に調整されるとのこと。さらに、試験の内容に会話と作文が追加されるそう。中文版の方では、2007年4月より、...
【韓国語学習】

来年のハングル学習計画

複数のテキストを手元に並べて、じっくり考えていますが、どうやら以前から持っているテキストが、やはり一番自分に合っているという結論に達しました。問題はその使用方法にあるように思い、来年の学習方針についてじっくり考えているところです。Shira...
毎日の学習

来年の学習計画立案中

CD付き 中国語の文法 弱点克服問題集 本間 史評判がいいこの本。一度書店で内容を見た後、購入は保留したのですが、再度検討中。使用したことがある方、よろしければ感想をTBまたはコメントで宜しくお願いします。特に、次の学習段階まで進んだ後、振...
毎日の学習

わくわくする本に出会ってしまった

余秋雨の千年一嘆―古代から現代の文明を思考する 余 秋雨ひょんなところから私の手元にやってきたこの本。「文化苦旅」をひとまず脇に伏せ、こちらの序文をなんとなしに読んでみたところ、ぐいぐい引き込まれて止まらなくなってしまった。古代から今日まで...
韓国語教材

ハングルおすすめテキストメモ

じっくり使ってみてから、後日感想を記事にします。どれもおすすめです。書店で見つけたらぱらぱら中身を見てみてください。耳から入る韓国語耳から入る韓国語 (2) にわか雨-ソナギ編最近目に頼りすぎた学習ばかりしているので。小学生向けの話だという...
【中国語勉強法】

余秋雨 文化苦旅

余秋雨の文化苦旅―古代から現代の中国を思考するposted with カエレバ余 秋雨 阿部出版 2005-12 Amazon楽天市場ぜひ読めぜひ読め、と、中国の友人からせっつかれながらも、いまだぱらぱらと拾い読みしかできていない余秋雨の「...
【中国語教材】

中国文学関連書メモ

本を読むのは好きですが、あまりに基礎知識が足りないので時折支障が生じます。古典は催眠作用をもたらすばかりなので、せめて当代文学だけでも。おもしろそうな本のメモ。少しずつ読んでいく予定です。「規範」からの離脱―中国同時代作家たちの探索新世紀の...
オンライン書店で中国の本などを買う

中国のオンライン書店で本を買う

中国のオンライン書店での買い物の仕方について、ときどきメールで質問されるので、記事にしてみます。(最新記事)私が利用したことがあるのは当当網と卓越網。当当のほうは、オンライン書店として老舗で信頼もあるようです。(特に中国国内では便利でよく利...
オンライン書店で中国の本などを買う

博客来・books.com.tw での書籍購入方法

博客来網路書店は、台湾のネット書店です。海外からの購入手続きが簡単なので、よく利用しています。中国で売れている本も台湾版が出ていて購入できますが、台湾版は簡体字ではなく繁体字で、日本と同じ右開き縦書なのでなじまない人もいるかもしれません。た...
未分類

ハングル学習書

久々に韓国語関連書籍を2冊ご紹介。少しずつですがやってますよ、ハングルも。必ず話せる韓国語入門 小倉 紀蔵人気の小倉先生の本。内容は、旅行者向け語学本、といったところでしょうか。文法説明もなく、ちょっとしたお役立ちコラムがくっついているのみ...
【中国語勉強法】

新結婚時代・中国語原書読書

小説・王海鴒「新結婚時代」が面白いです。こちらで読めます。結婚とは男と女の二人が夫婦となる、そう考えていた妻の小西ですが、実際には夫の実家の事情に振り回されっぱなし。夫の実家(ド田舎)に正月に里帰りした日には、こきつかわれてくたくた。音を上...
【中国語教材】

時代の変化につれ語学書も変わる。

CD付 サービス・接客現場でよく使う中国語中華圏から日本への旅行者数もうなぎのぼりに増えている昨今、こういったテキストが出るのもうなずけます。英語を使ってのコミュニケーションも可能ですが、日本人にも英語が出来ない人は多いし、中国の年配の人た...
未分類

語彙力増強に。

自分のすべてを中国語で口にできる本自分のすべてを韓国語で口にできる本新装版で登場です。以前のものを両方とも買い揃えて、かなり重宝しているのですが、意外に知られていない様子。新装版はたくさんの人に手にとって欲しいなあ。身の回りのことがら、生活...
未分類

最近読んだ本・気になる本・旅行会話編

太田垣晴子のイラストによる、旅行会話本。このほかにタイやベトナムもありました。アメリカなど、シリーズの欧米系は玖保キリコ。太田垣晴子の本が好きなので、「中国」は目を通しました。「台湾」「香港」「韓国」と内容は微妙に違うようなので、全部つき合...