【便利な学習ツール】

読みたい本(9/1追記)

kindle3を予約してしまいました。そんなこんなで盛り上がっている英語熱を冷まさぬよう、せっせと積読洋書を読んでいますが、久しく英語読書をしていなかったせいか、スピードが遅くていやになっちゃいます。その気になってDLしたkindle fo...
kindle

最近読んだ本

月が昇らなかった夜に (ハヤカワepi ブック・プラネット) (ハヤカワepiブック・プラネット)小説も映画も目が離せない、ダイ・シージエの新作。あらすじを読んだだけで「これは読まなくちゃ!」と思ったのですが、予想を裏切らない面白さでした。...
【便利な学習ツール】

epub形式の電子書籍のつくりかた

このアイリバーStoryでは、TXTファイルがそのまま表示できます。ただ、TXTではルックアップ辞書が使えません。そこで、手持ちのTXTファイルを辞書が使えるepubファイルに変換してみることにしました。epubへの変換ツールで有名なのはC...
【便利な学習ツール】

写真ぱちぱち

韓国の電子ブックリーダ、iriver story、いじりながらたくさんヘタな写真を撮りました。画面の雰囲気は、新聞に似ています。もう少しコントラストが強ければいいなとも思いますが、読むには困りません。ファイルの読み込み、ページ送りのスピード...
【便利な学習ツール】

電子書籍リーダーで英語学習

さて、kindleもどきのiRiver Story使用記は続きます。kindleに惹かれていた理由の一つに、TTS機能があります。表示文章(英語)を読み上げる機能ですが、このクオリティがかなり高いとのこと。iRiver StoryにはTTS...
kindle

iRiver STORYで青空文庫を読む

キンドルで青空文庫を読むためのツール「青空キンドル」を利用してPDFファイルを作ってみました。6インチ画面なので、kindle2用に変換したファイルをそのまま使えます。フォントサイズは中に設定しました。森鴎外の「ヴィヨンの妻」。縦書きで日本...
kindle

電子書籍リーダーのカバーをつくりました

届いたアイリバー・ストーリー、ファームウェアが最新ではなかったので、バージョンアップしなければならなかったり、好みのフォントを追加したり、いろんなtipsを導入しようと思っていたのですが、予想以上に華奢な作りであることに動揺し、丈夫なカバー...
【便利な学習ツール】

電子書籍リーダーメモ

半年以上悩み続けた電子書籍リーダーについてのメモをアップします。どなたかの参考になれば幸いです。【電子書籍リーダーとは】まずはWikiをご覧下さい。去年の暮れ、知り合いにkindleを見せてもらった時の衝撃といったら!仕事柄PCの画面を長時...
【中国語教材】

なりきり中国語

中国語学習ブロガーさんの間で一時期噂になったにもかかわらず、入手困難だったテキストが、「激安中国語書店」に入荷しているそうです!像中国人那様説中文-日本人学中文慣用語、俗語、成語、歇後語私も持っていますが、読み物としても楽しめる本です。欲し...
未分類

日韓中・三文芸誌による文学プロジェクト

新潮 2010年 06月号 日韓中・三文芸誌による文学プロジェクト 文學アジア3×2×4島田雅彦/イ・スンウ/蘇 童/柴崎友香/キム・エラン/于 暁威韓国の「子音と母音」・日本の「新潮」・中国の「小説界」3誌が、各国作家の作品を同時掲載する...
ネットde読書会

オオカミ17章

《狼图腾》17章です。実は12章くらいから進んでいなかったので、邦訳を読み、みなさんのブログをふむふむと拝読し、それから17章を原書で読み始めました。17章は、馬に乗ったウリジーと包順貴、張継原、3人の会話中心となっています。ウリジーに代わ...
未分類

気になるテキスト

知らない間にたくさん楽しそうなテキストが出てるー。まとめてメモしときます。連休明けてから、勉強のリズムが崩れてしまいました。今はラジオハングル講座応用編と教室の宿題、それにオオカミで精一杯です~。少しずつ戻していけるように頑張ります。会話に...
未分類

訳しづらい言葉・訳さなくていい言葉

書店で何気なく手に取ったこの本、なんだか懐かしくなりました。というのも、仕事で中国語を使っていた頃、この手の意味のあまりない「つなぎ」的日本語を訳すのに苦労していて、自分でこれに似たまとめノートを作っていたからなのです。表紙にあるような「で...
未分類

図鑑購入

お散歩途中の「これは何?」に答えてあげられない自分がもどかしく、図鑑を買うことにしました。最初は大きいのを買うつもりだったのですが、ポケット版を発見、小さいながらも役に立ちそうだったので、こちらにしました。ポケット版 学研の図鑑〈2〉植物 ...
韓国語教材

図書館で。

韓国語から見えてくる日本語―韓流日本語鍛錬法 (にほんごCaf´e)目からウロコぼろぼろ落ちてびっくりしました!・日本語の用言活用で、「着る」の語基は「ki」、「切る」の語基は確かに「kir」で、韓国語の変化に似てる!・言語学で言う偶然の隙...