積読本、もりもり消化中です。お次はこれを読み始めました。これもやっぱり、「原書読むまで邦訳読むまい」と誓ったまま埃をかぶっていたものです。
頭が英語に慣れてきているせいか、英語から先に読んでも大丈夫みたいです。ところどころ、わからない部分を日本語で確認。わからないというのは、未知の単語よりも、よく見知った語で構成された慣用句やスラングであることが多いです。中国語で、「可不」とか「美得?」とかで立ち止まってしまうような感じでしょうか。
思ったよりさらっと読めそうです。
Holesのレクサイル指数は660、モリー先生との火曜日が830、Charlie and the Chocolate Factoryが810。
ネイティブの子供の読解力に適した図書を選ぶための指数なので、大人の英語学習者が参考にするには適当ではない場合もあるのかな…
次のCNG読書は…
