中検/HSK/C.TEST対策 中検2級・準1級 対策・勉強法(2)過去問を有効活用 さて、続きです。準1級から3級までの過去問をまとめて見てみると、どの級にも頻出する語句を発見したり、2級の筆記問題に出てきた語句が準1級のリスニングに出ていることに気づいたりします。過去問はつい解いて点数を出すだけで満足してしまいがちですが... 2016.01.20 中検/HSK/C.TEST対策
中検/HSK/C.TEST対策 中検2級・準1級 対策・勉強法 TOEICに取り組んだ経験が、中検にも生かせると気づいた話です。先月ツイッター経由でメッセージをもらいました。中検2級に何度も挑戦しているがなかなか受からない、どういう勉強をすればよいかという質問でしたが、私は中検を受けたのは1級が初めてな... 2016.01.19 中検/HSK/C.TEST対策
中検/HSK/C.TEST対策 中検・HSKのリスニング対策に。ピンインチェック 以前『読む中国語世界』や『聴く中国語』を使って、漢字から離れ、ピンインだけを使って文章を読み、内容を理解する練習をしていました。漢字を見れば理解できるけれど聞き取れない、という語句の数を減らすためです。『聴く中国語』はスクリプトとピンインが... 2016.01.17 中検/HSK/C.TEST対策
【中国語教材】 中国語翻訳トレーニング・用例にあたる 翻訳トレーニングをしています。考えうるありとあらゆる手を使って、原文から訳文へ変換するための手間を惜しまない。検定試験の中作文対策とはだいぶ違います。日中・中日翻訳トレーニングブックposted with カエレバ高田 裕子,毛 燕 大修館... 2016.01.11 kindle【中国語教材】【便利な学習ツール】
【ブログのコツ】 今年よく読まれた10記事 この1年の総まとめとして、今年よく読まれた10記事を紹介します。スポンサーリンク(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});第10位American Accent Training や... 2015.12.22 【ブログのコツ】【中国語勉強法】【英語勉強法】
中検/HSK/C.TEST対策 HSKの語彙について・どのくらい覚えればいいか 中国語に関しては、最近ほんとうに勉強らしい勉強をしていなくて、自分の飽きっぽさや続かなさに呆れるばかりです。中検1級を受けたかたがたのお話を聞いていると、とりあえずどんな形でも、勉強を続けていかないといけないなと思います。おいていかれないよ... 2015.11.27 中検/HSK/C.TEST対策
kindle 最近の原書読書(英語・中国語) 聞き読みで再読終わりました。We Were Liarsposted with カエレバE. Lockhart Delacorte Press 2014-05-13 Amazon楽天市場気持ちのこもったAudibleの朗読、活字とはまた違った... 2015.11.16 kindle【中国語勉強法】洋書多読
中国語多読 余华《活着》 ずいぶん前ですが中国語学習雑誌に掲載された私の文章を公開します。Ayumiさんの記事に触発されました。あなたにだって中国語の原書は読める! : Ayumi Chinese Book Cafe私が初めて原書を読んだのは2009年1月。学習開始... 2015.11.08 中国語多読
オンライン書店で中国の本などを買う 中国語学習者用 多読・語彙制限本 過去記事で何度か紹介していますが、あらためてまとめてみます。■漢語風シリーズ汉语风・Chinese Breeze(アマゾン) 楽天市場The Painted Skin (Book + MP3) - Chinese Breeze Graded... 2015.11.03 オンライン書店で中国の本などを買う
【中国語勉強法】 中国語原書のオーディオブック 中国語のオーディオブックについて。最近は喜马拉雅というサービスばかり使っています。聞きたい作品名を検索してみると、だいたい見つかるので、重宝しています。喜马拉雅FM(听书社区)电台有声小说英语相声新闻無料(2015.11.02時点)Xi D... 2015.11.02 【中国語勉強法】
【英語勉強法】 オーディオブックを使った洋書読書・私の場合 Ayumiさんの記事に倣って、私も洋書読書+オーディオブックの利用法についてまとめてみます。耳読書に関する情報は、英語の達人というにふさわしいレベルの高い方から発信されているものが多いですが、私のような中級学習者でも楽しむ方法があることを知... 2015.10.30 iphone/ipod touchで語学kindle【中国語勉強法】【英語勉強法】洋書多読
【中国語教材】 気になる中国語テキスト・2015年10月 本屋さんでチェックしたら追記します。中国語で案内する日本posted with カエレバ塚本 慶一,芳沢 ひろ子 研究社 2015-10-20 Amazon楽天市場塚本慶一氏の本です。気になる。音読でここまでわかる「中国語ニュース」特別編 ... 2015.10.28 【中国語教材】
【中国語勉強法】 「街なかの中国語」買いました chaikoさんの「3日坊主のための学習会」が気になって、テキストをチェックしに書店へ。学習会テキスト決定❗️ 追記あり |月下香 ~中国語学習 果てないささやかな野望~読者になるとchaikoさんの更新情報が受け取れるよ送るブックマークツ... 2015.10.10 【中国語勉強法】
【中国語勉強法】 おもしろかった!!何以笙箫默 ドラマ、映画、原作、全部見ちゃいました。(中国アマゾンへのリンクです)何以笙箫默 (顾漫欢笑言情系列) (Kindle电子书)作者: 顾漫 (作者)映画は詰め込みすぎ、ドラマは最後の部分がちょっと間伸びしてしまった印象、小説は意外にコンパク... 2015.09.14 kindle【中国語勉強法】ドラマ・映画(大陸・港台・華流)
【便利な学習ツール】 YouTubeなど、動画を使っての外国語学習に便利なアプリ ちょっと見ないうちに、YouTubeの動画の再生速度を変更したりブックマークを付けたりできる便利なアプリ・AudioMarkがストアから消えておりました。アプリ自体はまだ使えておりますが。外国語学習のためにインタビュー番組を見るのが好きなん... 2015.09.06 iphone/ipod touchで語学【中国語勉強法】【便利な学習ツール】【英語勉強法】