中国語テキスト探し

まいにちハングル、内容よりも番組の構成が、少し上のレベル向けに変わった感じがします。リズムで単語の早さとか、発音練習がリピーティングからシャドウイングになったりとか。続けようかどうしようか悩んでいましたが、毎日聞くだけでも違うだろうと思い、とりあえず続けてみます。朝聞いたレッスンの内容をお昼休みにテキストで確認するくらいしかできないにしても。
まいにち中国語の方も、また一歩踏み込んだ内容になっていますね。
「中国語は英語と語順が一緒だからさー」という迷信にとらわれたままの人にとっては、理解不能な例文続出でしょう。私も、日本語を聞いての瞬間中作文、うっと詰まることが増えました。今年はより中国語らしい造句をこころがけたいです。
年末には、テキスト選びに悩んでいましたが、とりあえずは、いまあるものからとりかかっていくことに決めました。テキスト買うばかりじゃ実力はつきませんものね…。「カナタ」は、つい完璧を目指してしまって進まないのですが、時間を区切って、とにかく前進していこうと思います。
さて、しばらくお買い物していなかった当当、そろそろ利用してあげましょうか、と、うろうろテキストなどを探してみました(段落変わっただけでこの変わりよう、数行前のセリフは何だったんでしょうか)。これが結構時間かかるんですよね…
このところとても注目しているのが刘月华さんの著書。日本でも「現代中国語文法総覧」が発売されています。知人に借りた《走进中国百姓生活》というDVD付き教材がよくできていて、教える側もどんどん進化してきているなあと思ったのですが、とうとう中国語GR(Graded Readers)「漢語風シリーズ」が出版され、その著者がやはり劉月華さんでした。さすが渡米して教鞭をとっていらしただけありますわ。
《汉语风》中文分级系列读物 第1级:300词级—你最喜欢谁?(含1张录音CD)
http://product.dangdang.com/product.aspx?product_id=20366062
《汉语风》中文分级系列读物—两个想上天的孩子(含1张录音CD)
http://product.dangdang.com/product.aspx?product_id=20175332

8つのレベルにわかれ、各レベル8~10冊、全部で60冊出版されるとのこと。まだ当当では初級の数冊しか確認できませんが、いずれ出てくるでしょうか。
初級は300の常用詞、高級になると3000~4500語を知っていれば読めるようになっているそうです。
こちらも劉月華さんの著書。
中国百姓身边的故事(上)(含2张DVD1张MP3)

DVD2枚とMP3音声教材つき。北京電視台で放送中の「身辺的故事」という5分のショートドラマから、20話を選んで教材化したとのこと。レベルは初級、中級者向け。「身の回りでおきたちょっといい話」というテーマ。作品投稿も募集しているようで、ドラマというよりは「寸劇」という感じですねー。
教材にはDVDだけでなく、MP3もついているのが心憎いサービスです。ドラマ自体は中国語学習者向けではなく、普通の視聴者向けに製作されたものなので、言い回しやスピードが自然というのがいいですね。
ほかには、hachiさんが購入されていた、
原声汉语————中级实况听力教程(附MP3盘1张)
中国法律专业汉语教程
(無謀?!)
も候補です。(9割方買います)
他にもいろいろほしいものがあって迷います~。家に使っていないテキストがごろごろしてるんですけどね…。
春節明けのお正月映画DVDも狙ってますが、とりあえず自分にお年玉ってことで、いくつか注文してみたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました