iphone/ipod touchで語学

iPhoneでパスワード付き圧縮ファイルを解凍・保存する(2017年版)

スマホでもパスワード付きZIPの解凍ができるという去年の記事が今でもよく読まれているのですが、使えなくなっているアプリもあるようなので、最新版の情報をお知らせします。ブラウザからのZIPファイルダウンロード・メールの添付ファイルの解凍など、...
Bullet Journal

仕事用のモレスキン・マンスリーノートブック・ラージ

今年の初めから使っている、モレスキンのマンスリー・ノートブック・ラージ。1月はじまりはソフトカバーです。ハードカバーより薄くてかさばりません。モレスキン 手帳 2017 マンスリー ソフトカバー ラージ ブラック DSB12MN3Y17po...
ネットde読書会

アメブロのリブログをWordPressに貼ってみた(ムダだった)

アメブロのリブログって、ブログ1記事につき1つしか貼れないんですね。不便。オンライン原書会の《穆斯林的葬礼》レビューのまとめを、アメブロで書こうと思ったんですけど。こっちにiframeタグ貼ったらどうなるのかな。お試しです。 追記・紹介した...
電子書籍を作る

KDP・売上レポートの見かたと支払いスケジュール

KDPのシステムは、「月末に支払い額確定→60日後の月末に支払い」という2ヶ月サイクルらしいので、1月20日に発売開始したKindle書籍のロイヤリティが、いよいよ今月末に支払われるはずです。支払い日を前に、KDPの売上レポートページの見方...
ネットde読書会

穆斯林的葬礼(ムスリムの葬礼)第1章

オンライン原書会、2~4月の課題本は霍达の《穆斯林的葬礼》です。『2017年上半期オンライン原書会ラインナップ』《穆斯林的葬礼》は1988年に刊行され、大ベストセラーとなりました。回族の風俗や習慣を知らしめたこの小説の作者、霍达(女性です)...
いえのこと

レノア・フレッシュグリーンの香りが変わったので別の柔軟剤を使うことにした

タイトル通りです。昨今は香りのきつい柔軟剤の方がよく売れるようで、あまり香りのつかない商品を探す方が大変です。長いこと、残香が少なく、香りも好みのレノア・フレッシュグリーンを使っていたのですが、去年くらいにリニューアルされました。(旧製品)...
HUAWEI P9 lite レビュー

テザリングがすぐに切れる問題が解決(iPhone・Android)

出かけた先で、大きめのデータ通信をしなければならないときは、大容量データパックで契約している夫のiPhoneでテザリングしてもらいます。テザリングというのは、wi-fi親機になって、他の端末がwi-fi経由でインターネット接続できる仕組みで...
kindle

Kindle Unlimitedで読んだ本・2月3月

Kindle Unlimitedで小品を読むのが癖になってしまいました。Kindle Unlimited 読み放題ってどうなの? | Mandarin NoteKindle Unlimited 読み放題去年の11月から利用していますが、大変...
HUAWEI P9 lite レビュー

HUAWEI P9 lite ホーム画面のアイコン整理・各種設定

HUAWEI(ファーウェイ)独自のEMUIは、iOSと似ている部分が多いなと思います。初期の中華端末をいくつか、サムスン、ASUS、そしてHUAWEIと、たいして使ってないので、もしかするともっとiOS寄りのUIを備えているものがあるかもし...
韓国語アプリ

Diodictの韓国語辞書・英語辞書アプリがアップデート

韓国語学習ブームがわたしの中で起こっていた時に、買い集めたDiodictの辞書アプリ。ずっとメジャーアップデートがなく、画面サイズも小さいままだったので、このまま自然消滅するかなと思っていたら、販売元が変わって一斉アップデートがかかりました...
中国語アプリ

小学館・中日・日中辞典アプリがセール

このブログで何度も紹介している、小学館の中日・日中辞典がセールです。普段は4100円です。この価格で買えることはめったにないので、中国語を勉強されている方はとりあえず買いましょう。中日・日中辞典2,000円(2017.03.03時点)HMD...
日々のこと

どうせなら、楽しく生きよう 渡辺 由佳里 読了

読み終えました。どうせなら、楽しく生きようposted with カエレバ渡辺 由佳里 飛鳥新社 2014-09-25 Amazon楽天市場Yahooショッピング7net外国語学習がテーマであるこのブログを読んでくださる方々の多くは、渡辺由...
Bullet Journal

Bullet Journalをサポートする公式アプリ、使ってみました

Bullet Journalの発案者であるRyder Carrollさんが、今度はアプリを開発されましたよ。これは使ってみなければ、ということで、さっそくインストール。Bullet Journal Companion360円(2017.03...
電子書籍を作る

Amazonの著者ページを作ってみました

ぞえさんのブログ記事を参考に、Amazonの著者ページを作ってみました!!Amazon著者ページを作成しました!モバイルでのフォロー著者確認方法もAmazon著者セントラルから登録Amazon著者セントラルにログインして、必要事項を記入して...
Bullet Journal

3月のバレットジャーナルセットアップ

オーソドックスなBullet Journalを運用しているひとたちが、「新しい月にかわってセットアップをしてるんだけど、ブログに書くほどのこともない」と言っているのを見ながら、「そうそう!」とうなずいています。月替わりのたびにそこまで張り切...