やりなおし英語

のんびりあせらず同時進行

「1冊仕上げる!」企画で使用中の「中国語作文のための短文練習―中文造句」、ただいま最初からおさらい中。残り20日となってしまいましたが、この期間は全部の問題に手をつけ、完璧にこなそうとするのはやめて、各課の例文が自分の身になるよう、音読を繰...
【英語勉強法】

学習方法を見直す

昨日の記事にも書きましたが、Shiraさんがブログで紹介してくださっている「英語上達完全マップ」、じっくり読んでいます。今後の英語学習プラン作成のためですが、読んでいると自分の現在の中国語学習のアラばかりが目についてきました。「こうすればも...
未分類

言い訳を少し–英語が私を呼んでいる?

言いだしっぺの私が、ここ数週間「1冊仕上げる!」テキストをなかなか進めることができずにいます。こうして期間と目標を定めてモチベーションを上げようとしたときに限って、はずせない用事や魅力的な出来事なんかが立て続けにやってきて、よそ見&やる気ダ...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

本と映画「ラスト、コーション 色・戒」ほか

先日、出張で長時間電車に乗ることになり、急いで調達したこの本。中国に人民元はない (文春新書)posted with カエレバ田代 秀敏 文藝春秋 2007-12 Amazon楽天市場公私混同はないし、友だちの輪はないし、裁判所もない…。な...
【中国語教材】

「狼圖騰」(神なるオオカミ)

八妹さんの日記に取り上げられていた「狼圖騰」、私もちょうど昼休みにぼちぼち読んでいるところでした。しょっぱなから手に汗握る内容で、なかなかおもしろそうなんですが、単語を調べる頻度が高すぎるのと聞き慣れない名前に目がいちいち引っかかり、なかな...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

「似水年華~歳月水のごとく」

「聴く中国語」「読む中国語世界」の日中通信社、最近がんばっています。朱旭にレネ・リウと、キャストも豪華なドラマ「似水年華~歳月水のごとく」のDVDをセリフ完全対訳で。おもしろそう~。DVDは、中国のネットショップではもう取り扱っていないよう...
未分類

届きました~♪

きたきた!届きました。私の春節気分はさらに盛り上がります♪张靓颖 Update青岛今夜我将离去集结号我叫刘跃进蝴蝶飞投名状棒子老虎鸡苹果色戒「青島~」は黄海冰主演のドラマです。あまり話題になっている様子もありません。単に「青島」という単語に...
未分類

春晩でお正月気分

日本語版が出たんですね。新浪のダイジェスト版を時々眺めては、「いつかちゃんと読もう…」とつぶやいていましたが、先に日本語版読んじゃおうかな。ベストセラーは、日頃本を読まない人が読むからベストセラー、という理屈は各国共通だろうから、それなら私...
中検/HSK/C.TEST対策

TECC再開

TECCが再開するようですね。主催がベネッセからISI国際学院というところに変わっています。受験料は6300円。うろ覚えで確かではないですが、ちょっと安くなったような気がします。試験会場がまだ決まっていないのがネックです。県内で開催されると...
未分類

厳しい上り坂…

「ついで買い」しちゃいました…海遊館のも大事にとってあるし、中国語版パンフ、集めるの結構趣味かも。ガイドブック旭山動物園 中国語版「中文造句」、昨日重たい腰を上げて16課までやりました。なんというか、「がっぷり取り組む」というよりは、かなり...
ドラマ・映画(大陸・港台・華流)

ただいま 過年回家

時期的にもあっているということと、89分という短さで、見てみました、映画「過年回家」(1999)。「ウォ・アイ・ニー」の張元監督、シナリオは余華、主演にリー・ビンビン。ベネチア国際映画祭銀獅子賞受賞。ただいままあなんともしんきくさい映画です...
未分類

思いつきの由来

「中文造句」は13課まで。あとあとやり返したときに全然できない、という哀しい事態は避けたいので、これまでやったところの反復練習をしています。Chinesepodの听写(お手軽)は、「中国八大菜系」。意味はほぼつかめているのに、書けない漢字が...
【中国語勉強法】

ディクテーション

昨夜は「24」鑑賞のため、「中文造句」はお休み。多分無意識に作文から逃げているんだと思いますが、最近やけに听写がしたくて仕方ありません。上網するとついつい新しいテキストを物色してしまいます。最近は音声教材の主流がテープではなくCDになってき...
日々のこと

読書メモ・2008年1月・本泥棒・マトリョーシカちゃんほか

週末はバーゲン品を買いあさり、ストレス発散したんですが、今年の手帳を買うのをすっかり忘れていました。とりあえずブログに読書メモ。★今読んでいる本夫の通勤のお供のお下がり。内容について語り合いたいらしく、早く読めとせかされ中。新装版 チーム・...
【ネットで勉強会】

【企画】「3月20日、春分の日までに1冊仕上げる事ができるといいな!」

先日の記事にて、春分の日(3月20日)までにテキスト1冊仕上げてしまおう!と、年初ならではの無謀な意気込みを公開しましたが、一人では続かないことは目に見えているので、みなさんぜひぜひ完走めざして一緒に走ってみませんか?春分の日までの2ヶ月間...