【英語勉強法】

【便利な学習ツール】

ニュースリスニングアプリと検索ハブが連携♪

Eazesystemsさんから発売されている、ニュースリスニング用iPhoneアプリが、検索ハブと連携しました♪(リクエストにこたえて早速対応していただきました、ありがとうございます!)アプリの内容を紹介した過去記事はこちらです。最近の勉強...
【便利な学習ツール】

単語暗記&内蔵辞書検索アプリ WordRemindr

先日アップした記事、iOS内蔵の中中辞典をゲット!で、iOS内蔵の多言語辞書が使える辞書アプリをご紹介しましたが、(下記のふたつ) 類義語辞書 と 英語辞書 Free 1.7(無料) カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育 販売元: Wor...
【便利な学習ツール】

最近お気に入りの英語学習アプリ・Tap English in the web

最近使っている英語学習アプリです。ボキャビルはこれ。キクタン 【Super】 12000 ~聞いて覚える英単語~(アルク) 1.0.28分類: 教育価格: ¥600 (ALC PRESS, INC.)Podotreeのほかのアプリを使ってい...
【中国語教材】

語学学習アプリ えいご上手・中国語上手・韓国語上手

リスニング主体で短いスキットを勉強するiPhoneアプリ、「中国語上手」です。中国語上手 初級360円(2015.06.26時点)CAI MEDIA CO.,LTD.posted with ポチレバこのアプリのよいところは、1課の内容が細か...
【中国語勉強法】

RSSリーダーを使って効率的に情報収集

◇読みたいブログをまとめて読む読みたいブログはたくさんあって、定期的に訪問するのは結構時間がかかりますよね。RSSリーダーに読みたいブログを登録しておくと、更新内容をまとめて確認することができます。Googleアカウントを持っていれば、Go...
【便利な学習ツール】

Kindle Paperwhite

そうでした、キンドル日本発売の話をしないことにははじまりません。Kindle Paperwhite数日前でしたか、ツイッターの私のTLは、Kindleが手元に届いた方々の喜びの声でもちきりでした。目に直接光が当たらないというライトや、よりク...
洋書多読

読んだ本・雪と珊瑚と・Lone Wolf・とにかくうちに帰ります

あらすじをみると、ほんわかあたたかい話かと思ってしまいますが、いろいろ考えさせられる物語。中国に行って、「施し」について考えていたところだったので、この本のテーマの一つにそれがあったときには驚きました。雪と珊瑚と (角川文庫)posted ...
洋書多読

読んだ本/読んでる本 サフラン・キッチンほか

サフラン・キッチン (新潮クレスト・ブックス)posted with カエレバヤスミン・クラウザー 新潮社 2006-08-30 Amazon楽天市場2006年刊。新潮クレストはたいてい読んでいるつもりでいましたが、素敵な作品を見落としてい...
洋書多読

The Beginner’s Goodbye アン・タイラー 読了

なんと4日で読み終えました。大好きな著者のペーパーバックを買ってはいつもとちゅうで挫折し、本棚の飾りにしてばかりだったのに、とうとう邦訳が出る前に原書を読むという夢を成し遂げました。続けていればいつかはどうにかなるものです。ちょっと感動して...
洋書多読

最近読んでいる英語の本

アメリカアマゾンのオススメがツボにはまりすぎて、kindleでサンプル版を漁りまくる毎日です。サンプルと言ってもたいてい1章まるまる読めてしまうので、全部読み切らなくても結構な多読になっている気がします…。ペーパーバック版kindle版:T...
【英語勉強法】

英語の絵本の読み聞かせ

夏に向けて少しずつ、今年の親子冒険旅行の計画を立て始めています。ただいま目的地を相談しているところです。今年は少し遠くまで行こうかなと思ったり、まだ子供たちが行ったことのない中国にしようかなと思ったり。で、子供たちの気分も高まってきたので、...
やりなおし英語

レアジョブ初体験

25分のレッスンを1か月5,000円で毎日受けられるというオンライン英会話サービス、レアジョブの無料体験をしてみました!会員登録すると、すぐに無料体験レッスンの予約ができます。夜は家族がいて落ち着かないので、早朝の予約にしました。寝坊しては...
やりなおし英語

CNG読書とは

CNG読書についてあらためて記事を書いてみます。おじさん、語学する (集英社新書) 塩田 勉CNG読書法とは、この本の中で紹介されている、日本語の翻訳版があるものと原書をつきあわせて読む方法です。本の中では対訳で読み、音読もする、と書かれて...
やりなおし英語

TOEIC準備その1

12/12に書いていた、ブログの下書きです。先日の記事とダブっている部分は除いて、ひとまずそのまま載せます。------------------------------------------経歴書を書くのに、英語の資格がないことに気づきま...
やりなおし英語

英語学習の振り返り

今回のTOEIC受験は、私の英語学習歴の中でもとりわけ大きなイベントでした。TOEIC専門の勉強をせずに、納得のいく点が取れたことに満足しています。自分の振り返りを兼ねて、学習歴を振り返ってみます。年末年始をはさんだ約2か月のTOEIC準備...